京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up52
昨日:79
総数:590565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

理科だより4年「ものの温度と体積」

「ものの温度と体積」の学習が始まりました。
今回は、シャボン液のまくでとじこめた試験管の中の空気を温めるとどうなるかを調べました。
試験管を手でにぎって温めると、シャボンのまくが、ふくれあがります。
空気は温めると、体積が大きくなるらしいということに気が付きました。
画像1
画像2
画像3

理科だより5年「大雨がふった時の川の様子」

流れる水のはたらきの学習をしています。

・大雨がふると、川の様子はどのように変化するのか。
・その時、流れる水によつて、どのようなことが起こっているのか。
 について、話し合いました。

水の3つのはたらきである、「しん食・運ぱん・たい積」についても学習しました。
画像1
画像2

【2年生】 ともだちハウス3

完成した家をタブレットで写真を撮って送りました。
教室前のテレビにみんなの家が映し出されるのを嬉しそうに見ていました。

生活科のために集めた廃材が、みんなを楽しませるおもちゃや家に変身しましたね!
画像1
画像2

【2年生】 ともだちハウス2

家が出来上がっていくと、友達が作った家にも遊びに行きたくなったようで、自分の「友達」を連れて友達の家を探検していました。
誰かと協力して作り上げたり、一緒に楽しんだりできるのがいいですね!
お気に入りの「ともだちハウス」を抱えてみんな笑顔で帰っていきました。
画像1
画像2

【2年生】 ともだちハウス1

小さな友達が過ごす家を作りました。
今回は、家から持ってきたかざりや学校にある折り紙などを使っておしゃれな家にしました。
滑り台やブランコをつけたり、ドアを開くようにしたりとたくさん工夫しました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】音楽発表会に向けて

体育館での本格的な練習が始まりました。

本番まであと少し!緊張感をもって取り組んでくれると嬉しいです。
画像1

音楽発表会に向けて【1年生】

 今日は最初で最後の2時間続きで体育館での音楽発表会の練習でした。全体での動きを確認した後、はじめからおわりまでを通しました。まだまだ動き出しを迷っていたり、歌声が小さかったりと頑張っていかないといけないところはたくさんありますが、残りの練習時間を使って頑張っていこうと思います。来週15日の本番よろしくお願いします。
画像1画像2

歯の健康【1年生】

 今日は、歯科衛生士の安井先生に来ていただき、歯磨きの仕方を教えてもらいました。まず、虫歯のでき方を人形劇と合わせて教えてもらい、その後に歯ブラシの持ち方や上手な歯磨きの仕方を教えてもらいました。最後には、歯に関するクイズで「一番歯の多い動物は何だろう」とクイズを出してもらいました。また正解を子どもたちに聞いてみてください。
画像1画像2画像3

【4年生】クラスで決めるには

画像1
画像2
 国語科の学習では、話し合いの学習をしています。一人一つの役割を担当し、皆が納得する話し合いを目指します。

【4年生】岩倉具視幽棲旧宅に行ってきました!

画像1
画像2
 総合の学習で地域の歴史について学んでいます。5日(火)には岩倉具視が住んでいたといわれるお家に見学に行きました。たくさんの貴重なお話を聞くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp