京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:24
総数:686641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 遂に会社設立!
 みんなで事業計画を練りました。
 社会のためにどんな仕事ができるかな?

6年 算数タイム

画像1
今日も昼に算数の復習です。焦らず,落ち着いて丁寧に。目指すは全問正解!

5年 図工

画像1
画像2
画像3
 立ち上がれワイヤーアートに取り組んでいます。
 ひねったり、つなげたり、切ったり。
 工夫しながら制作しています。

6年 社会

画像1
3代目将軍家光がしたことについて学習しました。武家諸法度に日光東照宮の建て直しや江戸上の改修、大名のとりつぶしなど…幕府の強さが見えてきました。中には恐ろしいという子も…

5年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
 リコーダーチームも頑張っています。
 休み時間もみんなで練習。

6年 書写

画像1
画像2
書写の学習では国語科で作成した短歌を小筆で書きました。昔の人は筆で物事書いていたと考えると…すごいですね。

2年生 国語科「そうだんにのってください」

画像1
 国語科「そうだんにのってください」の授業では、自分が友達に相談にのってほしい話題について考えました。「給食を食べるのに時間がかかってしまうから、時間内に間に合うようになりたい。」「忘れ物が多いので、なくしたい。」など、一人一人が相談するテーマを考えていました。これからテーマを決定して、グループで相談会を行っていきます!

2年生「読み聞かせ」

画像1
 朝の帯時間に、読み聞かせに来てくださいました。みんな興味深々に聞いていました。「読書の秋」を楽しみたいです!

2年生 体育科「マットあそび」

画像1
 体育科「マットあそび」の最後の授業でした。「後転」や「だるま転がり」など、いろいろな技にチャレンジしてきました。初めの授業の自分と比べて、一人一人の成長がありました!

なかよし運動会頑張りました!【星の子】

10月23日(水)の様子です。今日は、左北育成学級支部の「なかよし運動会」に行ってきました。子ども達は、準備運動やおわりの言葉などを担当し、みんなの前で発表することができました。どの種目も楽しく取り組むことができ、他校の児童との仲も深めることができました。練習の成果も十分に発揮することができ、充実した運動会となりました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

学校のきまり

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp