1年 体育〜マットあそび〜
今日から体育では「マットあそび」に入りました。はじめは大事な約束をしっかり確認しました。どの班も一つ一つ確認しながら、丁寧に準備から練習、片づけまでがんばりました。来週からどんどん慣れていってほしいです。そして、安全に楽しく学習して色々な技に挑戦します!
【1年】 2024-11-04 08:47 up!
1年 〜図工 「スルスルビューン」〜
図工で「スルスルビューン」をしました。ビデオで仕組みを確認してから、それぞれの作りたいものを作っていきました。紙コップ、紙皿、色々な箱、筒など・・・自分の作りたいものにあった材料を選んでいきました。2時間があっという間に終わりました。作って各班ごとの試す場で滑るか確認しました。少し修正をしながら、完成!とっても楽しかったようです。最後の5分でみんなで協力してお片付け。これも友達同士で声を掛け合い、あっという間にピカピカに。2年生に向けて、一歩ずつ頑張っています!
【1年】 2024-11-04 08:47 up!
5年 最後の給食
クラスで転校する友達と最後の給食を食べました。普段は班で食べるのですが、みんな一緒に食べたいというリクエストがあり、円になって食べました。最後の給食時間を楽しく過ごしました。
【5年】 2024-11-04 08:47 up!
5年 理科〜流れる水の実験〜
理科「流れる水の働き」の学習で、実験装置を使い、流れる水を観察しました。子どもたちは、水の流れる速さやカーブの内側外側で流れ方に違いがあるのかなど、視点を決めてしっかりと観察していました。
【5年】 2024-11-04 08:46 up!
5年 ハロウィンのイベント
中間休みに本部委員会主催のハロウィンのイベントに参加しました。校舎内のいろんなところに隠されている文字を探し、全部探して文字を並び替えるとハロウィンに関係のある言葉ができるというものです。ニコニコグループの3年生と一緒に探しました。出来上がった言葉をゴールで本部委員さんに伝えると、ハロウィンのしおりがもらえました。少しの間ですが、ハロウィン気分を味わいました。
【5年】 2024-11-04 08:46 up!
社会見学10
社会見学、最後の投稿になります。
「琵琶湖疏水記念館」に行きました。
限られた時間の中でしたが、琵琶湖疏水について多くのことを知ることができました。
子どもたちも事前学習で出た疑問を今回の社会見学で解消でき、学びのある1日になったと言ってくれたら嬉しいです。
今回の社会見学で学んだことを今後の授業に活かしていきたいと思います。
【4年】 2024-11-04 08:46 up!
社会見学9
お弁当タイム、パート2です。
おいしいと言いながら、お弁当を食べていました!
友達同士のお弁当を見て、「おいしそうだね」といった会話をしていました。
【4年】 2024-11-04 08:46 up!
社会見学8
やっとのお弁当タイム、パート1です。
お腹がペコペコな子どもたち。愛情のこもったお弁当、全て美味しそうでした!
子どもたちも楽しくコミュニケーションを取りながら、お弁当を食べることができました。
【4年】 2024-11-04 08:46 up!
社会見学7
「水路閣」です。
大きな水路閣を見て、「これも人が作ったの!!」と驚く子どもたちの姿が見れました。
だいぶ歩いたので疲れが見え始め、「昼ごはんいつ食べるんですか」と何十回も聞かれました。もう少し頑張ろうと励ましながら、見学することができました。
【4年】 2024-11-04 08:46 up!
社会見学6
「水路閣周辺の水路」です。
細い道で、すぐ横は水が流れていました。ここも人の手で作ったんだよと伝えると「こんな長い距離を作ったんだすごい」といった言葉が飛び交っていました。
機械を使わずに全て人の手で作った水路を見て、多くの子どもたちが驚いていました。
【4年】 2024-11-04 08:46 up!