京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up42
昨日:74
総数:542220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「当たり前のことを当たり前に・背伸びする・感謝の気持ち」

生活単元学習(ひいらぎ学級)

画像1画像2
 今日の生活単元学習では、金曜日に種まきをした小カブとほうれん草の2つの種の観察をし、ロイロノートにまとめました。

 種がどんな大きさかが伝わりやすいように、定規を使って長さを測りました。

 小カブの種はとても小さくて1mmでした!
転がってしまうと見つけられないくらい小さかったので、机の上から転がって落ちないように気をつけながら観察していました。

4年生!『チャレンジノート交流会』

今週、3年生からのオファーを受け、毎週取り組んでいるチャレンジノートの交流会をしました。

昨年度自分達が4年生から教わったように、3年生の子達に自分のチャレンジノートを見せながら、取り組む時のポイント等を優しく伝えたり、3年生の話を「うん、うん」と頷きながら聞いていました。
画像1画像2画像3

4年生!『秋の生き物』

画像1画像2画像3
理科の単元『季節の生き物(3)秋の生き物』で、春や夏と比べて生き物の様子がどう変化しているか調べました。

動物の種類は、秋も少なくないものの、個体の数が減っていたり、活動が鈍くなっていたり、植物の色や実の大きさ等も含め、気温や水温が下がることでの変化を見つけることができました。

修学旅行 16

画像1画像2
全員元気に帰校しました。
帰りのバスでは映画を観ながらゆったりと。グッスリ寝ている人もチラホラ。
そしてとうとう解散式。

保護者の皆様、お迎えありがとうございました。2日間のうちにたくさんの思い出話もありますので、ぜひ聞いてあげてください。

では、修学旅行はこれにて終了です。月曜日元気に登校してください。

今夜は、よく寝てね!

生活単元学習(ひいらぎ学級)

画像1画像2
 昨日、ブロッコリーの苗を植えたので、今日はかぶらとほうれん草の種をまきました。

「早く大きくなってね」
と、願いを込めて水やりをしました。

修学旅行 16

京都東インターを降りました。
これより柊野小学校に向かいます。
16時半頃には到着すると思います。

修学旅行 15

画像1
只今 甲南パーキングエリアに到着。
トイレ休憩済ませ、京都に向かって出発します。

修学旅行 14

画像1画像2
楽しい時間も終わり、全員集合場所に集まりました。

これより帰路につきます。
さようなら レゴランド
さようなら 名古屋

修学旅行 13

画像1画像2
乗り物も楽しみ、ワイワイ昼ごはんも食べ、思い切り活動しました。

修学旅行 12

画像1画像2画像3
レゴランドにて。
プログラミングの様子です。
真剣に活動してますね。

説明をよく聞いて、バッチリ完成させましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校便り

お知らせ

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

学校沿革史

非常時対応

小中一貫構想図

京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp