5年 算数「平均」
「平均」の学習に入りました。3つの色水が入った容器をならべて、同じ量にすることから平均について考え、計算方法を考えました。グループで自分の考えを伝え合った後、全体で交流をしました。そして、全体で交流する中で、平均=合計÷個数で求められることに気付き、練習問題では、それを使って計算し、答えを求めることができました。
【5年生】 2024-11-01 12:25 up!
歯みがき巡回指導がありました。
本日、1stを対象に、歯科衛生士の堀江先生と、学校歯科医の田村先生に来ていただき、歯の大切さや、むし歯にならないための話を聞きました。また、実際に歯ブラシを使ってみがき方について教えていただきました。
1,2年生へは第一大臼歯、3,4年生へは歯肉の話もあり、楽しく学ぶことができました。
来週から歯みがき強化週間も始まるので、おうちでも歯みがきについてお話してみてください。
【保健室より】 2024-11-01 12:25 up!
授業の様子 8年生 家庭科「麩の授業」
半兵衛麩より講師の先生に来ていただき、麩の歴史や製作工程、SDGsの取組などさまざまなお話を聞きました。
さらに、3組の生徒は麩を使ったフレンチトースト作りにも挑戦しています。
食事を大切にする心を高め、京都の伝統的な食文化について理解を深めるよい時間になりました。
【8年生】 2024-10-31 16:16 up!
5年 「漢字50問テストに向けて」
今日の放課後には、たくさんの子がテスト勉強をしていました。「努力は報われる。」その言葉を信じて、一生懸命頑張っています。
【5年生】 2024-10-31 11:03 up!
5年 「漢字50問テストに向けて」
11月1日(金)に漢字50問テストを実施します。それに向けて、放課後の時間、自主的に漢字の学習に励んでいる子がいました。テストまで残り数日となりましたが、満点目指して最後まで努力を怠らずに頑張ってほしいと思います。
【5年生】 2024-10-30 14:46 up!
6年 京北ふるさと未来科「高齢者施設しゅうざん」
高齢者施設しゅうざんに伺い、利用者の方々と交流をしました。
今回のテーマは「大きな声」「ゆっくり」「分かりやすい説明」です。
準備してきた遊びを楽しんでもらい、たくさんの高齢者の方と触れ合うことができました。
車椅子を押すときには「左に曲がりますよ。」など寄り添った声掛けを聞くことができました。
【6年生】 2024-10-29 16:39 up!
6年 社会「江戸幕府の政治と安定」
戦国時代が終わり江戸幕府はおよそ260年間もの間政治を安定させます。
子どもたちはなぜ長い間政治を安定させることができたのかを予想をたてながら調べ学習をしていきます。
グループで調べたことをまとめ全体交流をし、最終的には「江戸幕府の政策No1」を決めます。
【6年生】 2024-10-29 12:58 up!
文化祭 展示鑑賞
文化祭の作品展示を鑑賞しました。
学年やクラブ等のそれぞれの作品のよさを見つけ感心している姿が多く見られました。
【6年生】 2024-10-29 12:57 up!
5年 外国語「Let's go to the zoo.」
オリジナルタウンを作成し、ペアで道案内を行いました。楽しみながら、ペアの人に場所を尋ねたり答えたりすることができました。
【5年生】 2024-10-29 12:57 up!
5年 図工「水から発見ここきれい!」
透明容器に入れた色水を組み合わせたり、スポイトで垂らしたりしながら、その形や色の変化、反射の様子を楽しみながら、学習をしました。そして、自分が一番「きれい!」と感じたものをタブレットで撮影しました。みんな一人一人違う「きれい!」を共有することで、自分の中に新しい「きれい!」の感覚が生まれ、感性を広げることができました。
【5年生】 2024-10-28 09:15 up!