京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up8
昨日:137
総数:826554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

算数の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業の様子です。

算数では毎日、九九に取り組んでいます。
授業の隙間時間や朝の時間など、ちょっとした時間も活用して取り組んでいます。

何度も唱えて、めざせ九九マスター!

中間休みの様子 2年生

画像1 画像1
中間休みの様子です。

ドッジボールにも全力で取り組んでいました!

【7年】体育の様子

体育では、引き続き「アルティメット」という競技に取り組んでいます。最初はルールを理解するのに苦戦していましたが、要領も分かってきて、チームごとに作戦を練りながら、競技を楽しむ姿がありました。何でも全力プレーで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7年】たてわり給食その2

給食後は、各テーブルで遊びの時間がありました。短い時間ではありましたが、3年生も楽しそうに過ごしていて、7年生がしっかりとお兄さん、お姉さんしてましたね。最後の感想を述べるときも、しっかりと話せていました。これからも頼れる存在でよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7年】たてわり給食その1

ランチルームでは、3年生と一緒に給食を食べる7年生の姿がありました。最初は少し緊張気味ではありましたが、時間とともに会話が弾む姿も見られ、いつもより美味しく食べられたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7年】TS 5分間清掃

これまで7年生で取り組んでいた月・水・金の5分間清掃をTSに広げて、5・6年生にも実施してもらっています。まだ、どのように清掃するか分からない所もあるので、7年生が5・6年生の教室へ行き、清掃の仕方を教えています。憧れられる存在を目指して、みんなでキレイな環境を整え、落ち着いて集中して勉強できる場所を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明する文章の学習をしています。教科書で学んだことをもとに、今度は自分で説明書を書きます。今日は何について説明書をかこうか考えました。どんな説明書ができあがるのか,今から楽しみです。

2年生 算数〜九九〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数で九九の学習をしています。今日は九九カードを使ってゲームをしながら、定着を図りました。式を見て答えを、答えを見て式を瞬時に答えられるようになるべく取り組みました。しっかり覚えてくださいね。

「向島まつり2024」が開催されました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日(日)向島まつり2024が開催されました。
 向島秀蓮小中学校からは吹奏楽部の発表と、美術部が描いてくれた向島まつりのパネルが展示されていました。
 吹奏楽部は、向島秀蓮小中学校としての2曲と、槇島中学校との合同演奏として1曲をみなさんに聴いていただきました。
 本番の今日に向けて、限られた時間の中での槇島中学校吹奏楽部さんとの合同練習や自分たちの楽器の練習にも頑張ってきました。生徒たちも練習の成果を出してくれたことと思います。今日の演奏はいかがだったでしょうか。
 本日は演奏を聴いていただきありがとうございました!

4年生 蓮花タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
蓮花タイムの様子です。
ポスターセッションに向けて準備を始めています。
ぐるーぷごとにさまざまな工夫がされています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/6 たてわり給食4.8年
11/8 研究発表会
舞台の部動画提出締切
11/10 二の丸学区・二ノ丸北学区合同防災訓練
11/11 たてわり給食(1組 9年)
11/12 総括考査公示日
1組:合同運動会
舞台の部出演者決定

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp