京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up13
昨日:52
総数:672300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

3年:社会『京都市の様子とうつりかわり』

画像1
画像2
 社会科の学習では、京都市の様子のうつりかわりを学習しています。白地図に色やシールをはることで、変化に気づいている様子が見られました。

新献立【鶏肉のきのこごま甘酢あんかけ】

画像1
 10月31日の献立は「麦ごはん・鶏肉のきのこごま甘酢あんかけ・とうふのスープ」でした。「鶏肉のきのこごま甘酢あんかけ」は、『新献立』で、揚げた鶏肉に生しいたけやエリンギの入ったごま甘酢あんをかけて食べました。
 教室では、鶏肉人気であんも増やして食べたり、分けきれなかったあんもご飯と合うと食べたり、「干ししいたけは苦手だけど、今日の生のしいたけは食べやすい。」など、いろいろな声が聞けました。給食調理員さんとあんの配合について話し合ったり、給食主任の先生と校内の反応などお話しし、これからの給食作りのはげみになるなと感じました。(栄養教諭)
画像2

ハッピー ハロウィン!

画像1
画像2
画像3
ハロウィンパーティーをしました。

ていねいにハサミで切って、好きなパーツを書き込んだタペストリーも飾りました。

マントを羽織って仮面を付けたら、
自作のいたずらグッズをもって「Trick or Treat!!」
学校でお菓子はもらえないので、出会った先生みんなにいたずらをしていきます。

大はしゃぎしながら、楽しく外国発祥の文化を知ることができました。

たてわりなかまラリー1

たてわりなかまラリーでした。

準備を高学年が中心になって行っています。


画像1
画像2
画像3

たてわりなかまラリー2

前半と後半でお店屋さんとお客さんに分かれて活動しました。
画像1
画像2
画像3

たてわりなかまラリー3

たてわり活動も継続していくことで,仲良くなってきています。
画像1
画像2
画像3

6年 ★「科学センター学習」〜実験室学習〜★ その2

 2組「つくって学ぼう あわパワー!」(化学)…石けんや洗濯洗剤がなぜ泡立つのか、どのようにして汚れが落ちるのか、などについていろいろな実験から学びました。
画像1
画像2
画像3

★6年 「科学センター学習」〜実験室学習〜★ その3

3組「Re:Bone」(地学)…現在の生物の骨格と大昔の生物の骨格を比較し、大昔の生物を復元する方法について学びました。

画像1
画像2
画像3

★6年 「科学センター学習」〜実験室学習〜★ その1

 22日(火)は、科学センターで実験室学習を行いました。クラス別でそれぞれの実験室へ向かい、分野や実験内容の異なるものを学習しました。
 どの実験も興味深く、6年生のみんなも楽しんで学習することができました。
 
 1組「しょうとつのエキスパートに君はなる!」(物理)…おはじきやビリヤードなどを通して、衝突にかかわる科学を学びました。
画像1
画像2
画像3

3年生理科

「光のせいしつ」の導入をしました。

かがみを反射させて,まとをねらいました。

雲一つない天気だったので,よく反射していい実験ができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等の非常措置について

校長室だより

学校のきまり

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp