京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up11
昨日:19
総数:310879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【3年】ALPHABET

画像1
外国語活動で「ALPHABET」の学習に入りました。
1回目の学習では、絵の中に隠されたアルファベット(大文字)を見つけ、みんなで発音してみました。学習の中で、「私の服にもアルファベットの〇〇があった!」と見つけている子もいました。

国語科「よりよい学校生活のために」

 今日は話し合いをしました。ふせんを使って自分の意見を整理し、グループで意見をまとめました。
画像1画像2画像3

5年 音楽科「曲想の変化を感じ取ろう」

 「マイバラード」の練習をしています。響きの重なり合いを意識して、二部合唱に取り組んでいます。
画像1画像2

【4年生】理科 ヒトの体のつくりと運動

画像1画像2
 今日は理科で体のどこが動くのかを図鑑や模型を使って調べました。
 自分の腕や足で骨の動きを確かめてから調べることで、骨の動きを知ることができました。「ここの骨も動くよ!」や「骨同士でくっついているのかな?」など、新しい疑問を見つけていました。

【4年】算数の学習

画像1
 自分の考えた解き方をロイロノートを使ってみんなで交流し合い、重さを求める式を考えました。

【4年】総合の学習

画像1
 総合の学習では、「ともに生きる」というテーマで学習を進めています。調べて分かったことを、3年生や1年生に向けて発表します。分かりやすい発表になるよう、アドバイスをしあいました。

【1年】国語の学習

 今日は国語の授業で、はじめて「くじらぐも」の学習をしました。
 「くじらぐも」って、どんな雲なのかみんなで考えてから、絵を描いてみました。その後、お話を読んで感想を話し合いました。とても楽しいお話で、次からの音読が楽しみなっていました。
画像1画像2画像3

5年 図画工作「美しく立つ針金」

 針金を曲げたりねじったりして、作品を作りました。重さやバランスを工夫しながら取り組みました。
画像1画像2画像3

5年 国語科「よりよい学校生活のために」

 話し合いの学習を進めています。まずは、自分の意見をロイロノートで整理しました。グループでよりよい話し合いができるようにしていきます。
画像1画像2

5年 算数「面積」

 今日から面積の学習に入りました。今まで学習した公式を使って、直角三角形の面積を求めました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp