京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up8
昨日:24
総数:686646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年生 日本舞踊体験

画像1
画像2
画像3
日本舞踊の講師の方をお招きして、日本舞踊体験をしました。
初めに日本舞踊についての説明を聞き、「さくら」の音楽に合わせて舞の体験をしました。能の体験でもお扇子を持った舞がありましたが、日本舞踊ではお扇子を使って歌詞に合わせた振り付けが多く、子どもたちはすぐに覚えて踊っていました。

秋の遠足

画像1
画像2
画像3
天候にも恵まれて清々しい秋晴れでした。2年生と一緒にクイズラリーをして午前中は楽しみました。楽しくお弁当を食べたあとは遊具で遊んで楽しみました。帰りには、秋見つけをしながらゆっくり帰ってきました。秋を感じることができて楽しい遠足でした。

6年生 体育「タグラグビー」

画像1
画像2
タグラグビーの学習が始まりました。
4年生以来の学習だったので、ルールの確認やパスの方法などを復習し、試合を行いました。どうすればタグが取れるのか、パスをまっすぐ出すことができるのかなどを考えながら活動していました。

2年生「遠足」

画像1画像2
 1年生と星の子さんと一緒に宝が池子どもの楽園に出かけました。
 始めに、1.2年生とグループを組み、なかよしビンゴ大会をしながら園内をまわりました。
「秋を見つけて、先生に教えましょう。」「声を合わせてチームの名前を先生に伝えましょう。」「先生の言葉から、しりとりを一周しましょう。」など、グループのみんなで協力してビンゴの課題に取り組むことができました。それぞれの班で活動するにあたって、並ぶときに番号の札を掲げて1年生にわかりやすくする様子や、やさしく声をかけながら園内を回る様子「何して遊びたい?」と1年生に寄り添う様子を見て、2年生としての成長を感じました。
 午前の活動を終えた後は、クラスごとにお弁当を食べました。帰りの時刻になるまで遊具で遊んだり、秋見つけをしたり、思い思いに遊びました。
 たくさん歩いて、思いっきりあそんだ一日だったと思います。今日はゆっくり休んでくださいね。
 

5年 国語

画像1
画像2
画像3
アンゴー教授からの暗号の読解に挑戦しました。おなじみのカンジー博士からのヒントを得て、同じ読み方の漢字を当てはめながら解読しました。余った時間でオリジナル暗号を作っている人もいました。

6年 歯科検診

画像1
画像2
校医の先生に来ていただき歯科検診をしました。保健の学習でも歯の大切さを学習しました。歯を大事にしていこう!

5年 質問カードを配りました!

画像1
画像2
画像3
 今週はどんな質問が思いついたでしょうか?
 身の回りの色々な細やかな不思議に目を向けましょう。

6年 レッツ・スタディ・イングリッシュ

画像1
今日も元気よくイングリッシュタイムです。音声を聞いて表現したいことを確かめる。その繰り返しが大切ですね。

5年 山の家に向けて

画像1
画像2
画像3
 係活動2回目。
 少しずつ具体的な活動になってきました。
 いよいよあと2週間ばかりになってきました。

6年 音楽

画像1
学習発表会に向けてリコーダーの練習をしています。自分の課題を見つけ、楽譜を見なくても演奏できるように頑張ります!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

学校のきまり

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp