京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up428
昨日:84
総数:690885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 今日は「ほんごなし」の見学をしました。
 肥料や除草剤をまき、トラクターで耕します。最後に整地をしてできあがり。
 いよいよ週末は田植です。
 しっかり用意をして、みんなで田植えをしましょう!

5年 対話タイム

画像1
画像2
 好きなおやつはなんですか?
 お互いに話し合いました。
 上手に質問はできたかな?
 面白いお話は聞きだせたかな?
 深めたり、広げたりできると良いですね。

6年 体育

画像1
走り高跳びの練習を続けています。最近はお互いに声掛けをし、どうしたらうまく跳べるのかアドバイスをしあって活動しています。日に日に跳べる高さも上がってきていて、学習の成果が見られます。

6年 国の政治

画像1
画像2
 選挙に投票する場合、どんな人に投票するのかを考えました。自分の立場に近い人に興味をもったり、こんな政治が実現すると助かる人が多いだろうと予想したりしました。
 考えていく中で、18歳になったら選挙に行きたいという声も上がっていました。これから、政治のしくみについて学習を進めていきたいと思います。

6年 児童会

画像1
1年生を迎える会に向けての準備をしました。1年生が座る椅子や看板の取付をしてくれました。明日,1年生が喜んでくれるといいですね。

6年 心しなやかプロジェクト

画像1
画像2
「心しなやかプロジェクト」3時間目の学習は、「たのしいこと見つけ」を行いました。どんな時に「楽しい」と感じるのか、たくさん出し合って交流をしました。また、その中から手軽にできるものを探して、「ちょっと気分が下がっていても、気軽にできる楽しいことをしてみたらいいかも!」と話していました。

6年 副次的な旋律

画像1
画像2
 ラバーズコンチェルトをリコーダーで演奏しています。主旋律に出てくるシ♭の運指も上手になってきました。今日は副次的な旋律に取り組みました。低いドが出てきているので、曲の流れで演奏できるように繰り返し練習しました。練習する中で、近くの友だち同士で練習する姿もありました。

6年 履物をそろえよう!

画像1
保健室に行ったときに履物をきれいにそろえています。自分のではなかったとしてもきれいにそろえてくれています。いつもトイレのスリッパもそろえてくれているのでこの調子で履物をそろえていこう!

6年 眼科検診

画像1
画像2
眼科検診がありました。校医の先生方に挨拶とお礼を伝えているいる姿が印象に残っています。当たり前ではないからこそ感謝の気持ちを伝えることが大切ですね。

6年 テスト

画像1
各教科のテストを行っています。自主学習でテストへ向けて計画的に学習する姿が見られ、結果にもつながってきているかと思います。自分に効果的な学習の仕方を見つけ、くりかえし学習を続けていってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

学校のきまり

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp