京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up24
昨日:37
総数:309791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

科学センター学習3

顕微鏡を使って葉の表面を観察しています。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習2

レモンバームとアロマティカスの葉を観察しています。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習

生物と化学に分かれて学習しました。
生物のクラスでは「植物のメッセージ」として、植物の香りや、形に着目して実験や観察を行いました。
画像1
画像2
画像3

6年 科学センター 化学A 〜洗浄の化学〜 パート4

本日は、科学センター学習に行きました。
分野ごとに分かれ、実験を通してたくさんのことを学びました。
普段の理科の学習とは、また違った楽しさがあったと思います。
楽しそうに、意欲的に実験に取り組む様子が、印象的でした。
画像1
画像2
画像3

6年 科学センター 化学A 〜洗浄の化学〜 パート3

本日は、科学センター学習に行きました。
分野ごとに分かれ、実験を通してたくさんのことを学びました。
普段の理科の学習とは、また違った楽しさがあったと思います。
楽しそうに、意欲的に実験に取り組む様子が、印象的でした。
画像1
画像2
画像3

6年 科学センター 化学A 〜洗浄の化学〜 パート2

本日は、科学センター学習に行きました。
分野ごとに分かれ、実験を通してたくさんのことを学びました。
普段の理科の学習とは、また違った楽しさがあったと思います。
楽しそうに、意欲的に実験に取り組む様子が、印象的でした。
画像1
画像2
画像3

6年 科学センター 化学A 〜洗浄の化学〜 パート1

本日は、科学センター学習に行きました。
分野ごとに分かれ、実験を通してたくさんのことを学びました。
普段の理科の学習とは、また違った楽しさがあったと思います。
楽しそうに、意欲的に実験に取り組む様子が、印象的でした。
画像1
画像2
画像3

社会科 自動車をつくる工業

画像1
画像2
画像3
学びを進める中で、図書館で本を新たに借りたいという児童が現れました。様々な媒体で学びを深めようとする姿が素敵でした。

算数 面積

画像1
面積の求め方について、たくさん説明しあいました。全体でも発表して理解が深まりました。

文房具セットを紹介しよう

画像1
Do you have a〜?の表現を使って、友だちが作った文房具セットを紹介し合いました。
慣れないながらも、Do you have a〜?で聞いて、YesやNoで答える表現に慣れてきたように感じます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp