![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:36 総数:308307 |
SHOHOタイム 4年生に発表しました2![]() ![]() ![]() SHOHOタイム 4年生に発表しました1![]() ![]() ![]() 11月6日(水)の給食![]() めん料理は子どもも大人の心もつかみます。 今日の献立は ☆ 小型コッペパン ☆ 牛乳 ☆ ソース焼きそば ☆ 小松菜のごま油いため ソース焼きそばに長蛇のおかわりの行列が。 2周目の列に並びたくて、全集中で食べている人も。。。、 一方で、小松菜のごま油いためのファンも少なくありません。 最後の最後まできれいに食べて、ピッカピカのお皿が返ってきました。 5年生の発表を聞きに行きました!![]() ![]() 来年5年生になってから、どのような活動を行うのか、知ってほしいという素敵な思いから、今回の会を用意してくれました。 4年生は、5年生の発表を聞きながら、たくさん質問したり、感想を言ったり、興味津々でした。 教室に帰ってきたら、「声が聴きやすかった!!」「聞いている人が参加しやすい発表の仕方だった!!」と、生かせそうな発見がたくさんあったようです。 5年生のみなさん、ありがとうございました。 2年 国語「図書館へ行こう」
今日も手あそびを教えてもらいました。
楽しくみんなで手あそびをした後、読み聞かせを聴きました。 アップルパイやシュークリームが出てくるお話だったので、 「おなか減ったなぁ。」 「食べたいなぁ。」 とつぶやいていました。 物語に入り込んで楽しんでいました。 ![]() 1年生 書写
今日から書初め展に向けて、書初めの練習を始めました。1年生になって初めてフェルトペンを使っての学習です。大きな紙に大きな字を書くので、姿勢をよくすることが大切になってきます。良い姿勢で慎重に書いていました!来週は、清書をします。
![]() ![]() ![]() 正しい判断をすることについて考えよう![]() ![]() そんな、シチュエーションについてみんなで考えました。 声をかけるのか、かけないのか。 そのちょっとした判断が、相手を救う一言になるかもしれません。 そして、自分が選択した判断が、相手だけではなく、自分の気持ちも変えるということを知ってほしいな、と思います。 書写「岩山」清書をしました![]() 一枚目を書いたとき、岩を大きく書いてしまった子は、次の半紙に書くときに、 岩を小さく書こう!と気を付けるポイントを意識して書くなど、 自分の中で考えながら書いていた様子も見られました。 2年 視力検査をしてもらいました。
視力検査をしました。
廊下で待つ間、椅子に座って静かに待つ姿が素敵でした。 保健室から教室に戻るときも他の学級に迷惑にならないように考えて行動できていました。 ![]() 3年生 そうじの時間![]() ![]() |
|