京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up27
昨日:81
総数:394390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

1年☆秋のおもちゃづくり

画像1
画像2
生活科で作っている秋のおもちゃが,完成に近づいています。形が出来上がったら、かざりをつけたり、ペンで模様を書いたりして工夫していました。

4年★ 走り高とび

画像1
画像2
画像3
 走り高とびの学習が始まりました。4年生で、初めて行う学習でです。高く跳ぶために、踏み切り足を知る必要があるので、自分の利き足を確認したり、バーに向かって、ななめ方向から助走して走ることを意識して練習をしました。

お手紙

画像1
画像2
画像3
 国語科の授業で、「お手紙」を学習してきました。
先週、がまくんとかえるくんにお手紙を書きました。
今日、かたつむりくんが二人からのお返事を運んできてくれました。
二人からのお返事をうれしそうに読んでいました。

4年★ 用水のけんせつ

画像1
画像2
画像3
 社会科で、琵琶湖疏水が訳140年も前に建設されたことを学習しました。そこで、今日は、疏水建設を提案した北垣知事が、なぜ疏水を作ろうと考えたのか、教科書の疏水マップなどから予想を立てました。

漢字の練習

画像1
画像2
 国語科の学習で、新出漢字の練習をしました。
 書き順に気を付けて、丁寧に書けました。

話し合い

画像1
画像2
 国語科の学習で、話し合いの練習をしました。
 「秋に一番おいしい食べ物」をテーマに話し合いました。
 「やきいも」「くり」など、たくさんの意見が出ました。

英語の学習

 英語の学習で、野菜の言い方を学習しました。
「potato」
「tomato」
 と、大きな声で発音していました。
画像1

5年 社会 「自動車をつくる工業」

 学習問題の答えとして、これまでの学習をまとめました。言葉はもちろん、イラストや矢印などを使って、分かりやすくまとめていました。
画像1

5年 国語 「自然環境を守るために」

画像1
画像2
 メモをもとに、資料を活かして意見文を書き始めました。どんな資料なのか、資料から何が分かるかなど、構成に気を付けて書いています。

1年☆あきとともだち

 生活科でのおもちゃ作りが進んでいます。もう少し完成で完成です。早く遊びたい!とみんなで遊ぶのを心待ちにしていました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp