京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up1
昨日:15
総数:229015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

魔女のスープをつくろう!(3歳児)

画像1画像2画像3
 3歳児たんぽぽ組では、4歳児が魔女ごっこをして遊ぶ姿をみて「私たちもしたい!」と魔女に変身して遊ぶことが楽しくなってます。

 そしてこの日は「魔女のスープ」のお話を見て、「みんなの魔女のスープもつくってみない?」と画用紙をお鍋に見立ててクレパスで思い思いのスープを作りました。「これはいちご!」「これはチョコ!」と見立てをもって、力いっぱいぐるぐる表現を楽しむ姿がありました。
 形にならない表現を通して、思い切りクレパスで遊ぶ面白さや色んな色で塗る嬉しさを沢山感じているようでした。

11月1日 古典の日

画像1
11月1日は古典の日です。
古典に親しみ、古典を日本の誇りとして後世に伝えてほしいという願いを込めて定められた日だそうです。(参照:京都府ホームページ)

幼稚園ではそれぞれのクラスで昔話を読みました。
「さるかにがっせん」という昔話を読んでいるクラスがありました。私も小さいころに幼稚園の先生に読んでもらったことを今でも覚えている大好きな昔話の一つです。

昔話は、大人から子ども、そして次の世代へと受け継がれていきます。大人も子どもも一緒に楽しむことができ、世代を超えてつながりを生み出すのが昔話のいいところですね。

これらの経験の積み重ねによって、古典に親しむきっかけになればいいなと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp