京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up67
昨日:102
総数:751278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

洛和メディカルフェスティバル

画像1
 10月24日に、洛和会音羽病院で「第21回洛和メディカルフェスティバル」が行われました。
 本校の高等部の生徒が、会場内のふれあいステージにて「ソーラン節」を披露しました。生徒たちは練習の成果を発揮して、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。

小学部修学旅行2

 キッズプラザに到着しました。お弁当を食べて、活動開始です。
画像1
画像2

小学部修学旅行1

 京都駅に到着しました。新幹線で出発です。
画像1
画像2

小学部2年生 校外学習

 スクールバスで京都市障害者スポーツセンターに行きました。館内にあるプレイエリアで体操やストレッチをしたり、エアトランポリンや遊具を使って遊んだりしました。待ちに待った昼食の時間になると、勢いよくお弁当を食べる姿が印象的でした。昼食後は、図書館に行き好きな本を選んで読んだり、館内を散策したりしました。たくさん動いて疲れたと思いますが、帰りのバスの中でも笑顔いっぱいで学校に到着するまで校外学習を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食〜10月30日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・豚肉のしょうが煮
・ほうれん草とじゃこの炒め物
・赤だし
・金時豆の甘煮(中・高等部のみ)


◇献立紹介◇
 赤だし

みそは材料によって種類を分けることができます。
豆みそ(大豆・塩)、米みそ(大豆・米・塩)、麦みそ(大豆・大麦・塩)、これらを混ぜ合わせた調合みそがあります。
給食の「赤だし」は、豆みそと信州みそ(色のうすい米みそ)を合わせて使っています。だしは、けずりぶしでとります。だしとみその風味とコクを味わってください。

画像1

中学部1年生 校外学習

 10月16日、中学部1年は京都橘大学の和太鼓部を訪問し、大学生の皆さんと一緒に和太鼓演奏に取り組みました。学生さんの迫力ある演奏を聴いたり、みんなとリズムを合わせて太鼓を叩いたり、楽しく充実した時間を過ごしました。
画像1
画像2

学校の様子 中学部

 校外学習の振り返りでポスター作りをしていました。写真を貼ってある用紙に、題名や感想を一文字ずつ丁寧に書いて活動していました。
画像1

今日の給食〜10月29日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・野菜のマリネ
・牛乳プリン
画像1
画像2

介護等体験

 本日より2日間、介護等体験の学生が来ています。
 教員免許取得予定の学生が本校で「京都市の総合支援学校について」等の講義や授業の見学および体験活動を行い,障害のある児童生徒への理解を深めることをねらいとしています。
 この2日間を有意義なものにしてほしいと思っています。
画像1

学校の様子 小学部

 「おむすびころりん」の話の場面を実際にミニすべり台を使って体験していました。順番を待って楽しそうに滑っていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

行事予定

学校教育目標

お知らせ

東総合通信

学校いじめ防止基本方針

進路だより

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp