京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:125
総数:754142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

昼休みの図書館

画像1
 昼休み、図書委員が開館を行い、本を読みたい人は図書館に集まっています。静かにじっくり自分が読みたい本を選んでいる人、座って本を読み楽しんでいる人…。
 今は、端末で調べれば、様々な情報が得られる世の中です。しかし、本から得られるものもたくさんあります。ゆったりとした時間を過ごすのもいいですね。あまり図書館に行ったことがないなぁという人も、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか?

新旧本部役員引き継ぎ

 旧生徒会本部役員と新生徒会本部役員、また関係する教職員が集まり、引き継ぎが行われました。旧生徒会本部役員のみなさん、本当に一年間お疲れさまでした。今月中旬にある認証式で、最後のあいさつを全校生徒の前ですることになります。新生徒会本部役員のみなさん、一気に忙しくなりますね。見通しを持って、客観的な視点を忘れずにぜひ、リーダーとして活躍してほしいと思います。
画像1

第3回勉強大会

画像1画像2画像3
 

 今日は2週間後の定期テストに向けて第3回勉強大会が行われました。どのクラスもこの1週間頑張ってきた勉強の成果を発揮し、優勝を目指して一生懸命取り組んでいます!栄冠はどのクラスのものになるのかとても楽しみです!

部活動 キャプテン・部長会議

画像1
 生徒会本部役員選挙も終わり、委員会活動や部活動で代替わりする時期になりました。そこで、本日、部活動のキャプテン・部長会議を行いました。

 部活動を行うにあたっての心構えや、顧問の先生との連絡の必要性、活動時は安全面に十分注意すること等を再確認しました。また、道具を大切に扱うことや、更衣室のカギ等の管理の必要性についても伝達しました。来月早々には、小学校6年生に対して部活動の紹介を行います。部活動のリーダーとして活躍することで得られるものはたくさんあります。大変な面も多いですが、ぜひ積極的に部をまとめていってほしいと思います。

画像2

3年生 家庭科 ふれあい学習

 本日、3年4・6組は家庭科で幼児とのふれあい学習を行っています。

 双丘保育園の園児のみなさんに来ていただき、図書館と体育館に分かれて、動と静の学習を行っています。図書館では、絵本の読み聞かせをしている人、また折り紙で遊んでいる人等がいます。また体育館では、ボール遊びをしている人、得意なことを披露している人等がいます。みんなが優しい笑顔で遊びの時間を共有している姿がとても微笑ましい限りです。
画像1
画像2
画像3

生徒会本部役員選挙

画像1
 本日、午後から体育館にて生徒会本部役員選挙が行われました。厳粛な雰囲気の中、立候補者と応援弁士が演説をしてくれました。とても緊張したとは思いますが、自分の思いを全校のみんなに伝えられたでしょうか?
 新しく本部役員に当選したみなさん、今までの双ヶ丘中の伝統を引き継ぎつつ、生徒会活動をより活気あるものにしていってほしいと思います。生徒のみなさんは、自分たちで選んだ代表です。しっかり支え、協力していきましょう。
画像2

生徒会本部役員選挙に向けて

画像1
 本日放課後、生徒会本部役員選挙のリハーサルを体育館にて行いました。また、最終的には明日に向けて、舞台上の準備をして終了しました。

 立候補者のみなさん、とても緊張すると思いますが、自分の思いを丁寧に訴えてほしいと思います。大きな声で、前を向いて、堂々と話をしてくださいね。また聞く側も、学校のために手をあげてくれた仲間の思いを真剣に受け止め、しっかり考えて、厳正に投票をしてほしいと思います。

2年生 家庭科 調理実習

 2年生の全クラスが本日、調理実習をしています。メニューは、鮭のホイルちゃんちゃん焼きです。魚の調理上の性質について理解し、工夫して調理すること、また、郷土料理を作ることによって、それぞれの地域の郷土料理に興味を持つことを目標にしています。

 小グループに分かれて、役割分担をしながら調理しています。「私、これやるし、それやってくれるかな?」「うん、わかった」と、コミュニケーションを図りながら頑張っています。出来上がりが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

生徒会本部役員選挙に向けて

 生徒会本部役員立会演説会・選挙が、30日(水)に実施されます。それに向けて、本日より3日間、朝に立候補者が校門付近に立ち、アピールをしてくれています。今日が初日だったのですが、「○○候補の□□です!よろしくお願いします!!」という大きな声が聞こえてきました。

 まずは立候補をしてくれた生徒のみなさん、本当にありがとう。その勇気とやる気に拍手を送ります。双ヶ丘中をよりよくしたいという思いで、リーダーに立候補してくれた仲間がいます。一票を投じる生徒のみなさんは、しっかり立候補者の思いを聞いたり、広報を読んで、責任を持って投票してほしいと思います。
画像1
画像2

右京区民ふれあい文化フェスティバルにて

画像1画像2画像3
右京区民ふれあい文化フェスティバルでは、本校の右京区ジュニア円卓会議のメンバー二人と、和太鼓部が出演しました。ジュニア円卓はタピオカドリンクを販売。松井市長との記念撮影もありました。和太鼓部ではホールにて演奏し、たくさんの拍手をもらい、このフェスを盛り上げてくれました。お疲れ様でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp