京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up39
昨日:100
総数:821166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「見て見て!」と嬉しそうに駆けてきて
作品を見せてくれたり
「わたしが作ったの、すごいやろ〜?」と
自信満々に友達と見せ合ったりする姿。

非日常な体験が相当楽しかったようで
「次の図工、いつなん!?」「楽しみ!」
という声もたくさん聞かれました。

5年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
えんぴつや消しゴムなどの身辺材だけでなく
自分自身を被写体にして活動している
楽しそうな姿も見られました。

今日は、あくまでいろんな表し方で
試すという時間だったのですが
早くも力作が数多く誕生したのです。

どれも、見ていてクスッと笑えたり
「すごい!」と言ってしまうようなものばかり!

5年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「形に命をふきこんで」という学習で
コマ撮りアニメーション作りに取り組んでいます。

普段動かないものが動くことに
子どもたちはとっても興味津々でした。

仕組みを理解したところで、
さっそくみんなも作品づくりにトライ!

【7年】道徳の様子

道徳では、「傍観者でいいのか」という話を通して、いじめのない世界を目指していくためにできることを考えました。一人ひとりが安心して過ごせる居心地の良い場所を作るためにも、思いやりの心をもって過ごしいてほしいと思います。
画像1 画像1

【7年】数学

数学では、6年生で習った比例と反比例の内容をよりくわしく知るための学習をしています。表や式、グラフをみて、比例なのか、反比例なのか、はたまたどちらでもないのかを考えながら取り組んでいます。総括考査も近づいてきているので、しっかりと理解を深めてほしいと思います。
画像1 画像1

【7年】たてわり給食その3

2回目のたてわり給食日でした。メンバーも変わりましたが、しっかり食べて、しっかり遊んでいましたね。これからもたてわりの取り組みを思う存分楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 稲刈り体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 収穫した稲は、藁を使って、上手に束ねていきます。
中には農家さんと同じようにクルクル回して束ねることができた人もいます。一生懸命稲を刈る、とても貴重な体験をすることができました。

本当にありがとうございました。

3年生 稲刈り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月ごろに植えた、稲を収穫する時期がやってきました。
農家の方にご協力いただき、稲刈り体験をさせていただきました。
はじめは、お米にはいろんな種類があること、この田んぼでどれだけのお米が収穫できるの赤などお話を聞きました。
その後には、「鎌」をつかって、稲を収穫しました。

1組 3年生 いねかり体験 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても貴重な体験ができました!

1組 3年生 いねかり体験 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カマで稲を刈りました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/6 たてわり給食4.8年
11/8 研究発表会
舞台の部動画提出締切
11/10 二の丸学区・二ノ丸北学区合同防災訓練
11/11 たてわり給食(1組 9年)

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp