京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:9
総数:205399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

くすのき さつまいも収穫

画像1
画像2
画像3
春から育てていたさつまいもを収穫しました!
宝物を探すようにさつまいもを掘り探す子どもたちが可愛かったです。

くすのき 親子道徳

画像1
画像2
画像3
資料「新次のしょうぎ」を通して『正直に生きることの大切さ』について考えました。不正をしてしまった登場人物の葛藤や後悔を考えることを通して、正直に生きるとはどういうことなのか、正直に生きる良さは何なのか、子どもたちは互いの意見を聞いて考えを広げたり深めたりしていました。「ばれるかばれないかではない。」「これまでは嘘をつくこともあったけど、自分にも嘘をつくことになるからこれからは正直に生きたい。」「正直に生きた方が楽しい。」などと、今日の学習をこれからにつなげようとする振り返りも見られました。道徳科での子どもたちの気づきはいつも本当に素敵です。
ご家庭でも話し合っていただき、ありがとうございました!

3年生 係活動

いいところ見つけが100個たまったので、100個記念パーティーが開かれました。以前小栗栖フェスタで教えていただいたことを、見本に自分たちで考えて行うことができました。
画像1画像2画像3

3年生 エンドボール

画像1
画像2
画像3
体育のエンドボールでは、各チームどうやってプレーすると相手に勝てるのか、点をとれるのか作戦を考えて取り組んでいます。

3年生 京都サンガスクール

画像1画像2
ミニゲームも楽しめました。

3年生 京都サンガスクール

京都サンガの選手に来ていただき、サッカーを教えていただきました。ボールをけり楽しみながら学ぶことができました。最後にはミニゲームを行い白熱した戦いになりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 朝サッカー

体育委員会さんの取り組みで朝にサッカーを行いました。5・6年生が中心となって進めてくれていました。3年生のみなさんはルール説明をしっかり聞き、その後、楽しそうにボールを追いかける姿が見られました。
画像1画像2

3年生 図工「ひもをつないで」

教室のなかでたくさんひもをつないで、蜘蛛の巣や扉など想像したものを作りました。作っていくなかで、このひもとつないだらおもしろいかも!とたくさんのアイデアを出して作成していました。
画像1
画像2
画像3

5年 外国語「Who is this?」

 自分がインタビューをした先生の紹介をし合いました。ただ伝えるだけではなく、「Oh! I don't like〜.」「Me too.」等、自分はどうかと話ながら会話を続けている子が多くいました。
画像1画像2

5年 山の家に向けて…

 係活動を行いました。自分たちで話し合い、活動を進めていく様子がすてきでした。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

みんなのやくそく

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp