京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up86
昨日:42
総数:434192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

あおぞら 〜社会科〜

画像1
「琵琶湖疎水にある線路(インクライン)は
何に使われているのだろうか」を課題に調べもの学習をしました。
琵琶湖疏水の秘密が少しずつ明らかになってきました。

あおぞら 〜国語科〜

画像1
ノートを使う練習をしました。
プリント学習が多かったですが、
ノートに丁寧に書く、使う、管理するを
学んでいます。

あおぞら 〜算数科〜

画像1
画像2
今日は「おつり」について考えました。
おつりはどのような計算で出てくるのだろうか、
が課題でした。
ロールプレイも入れてみました。

あおぞら 〜6年生の学習〜

画像1
画像2
画像3
6年生の様子です。
音楽で弾き歌いをしたり、教科書の学習をしたり、
図画工作で巨大な家を作成したりしています。
家の完成が楽しみですね。

あおぞら 〜歯科検診〜

画像1
歯科検診がありました。
行儀良く並ぶことができました。

あおぞら 〜図画工作〜

画像1
画像2
画像3
『小さな巨匠展』の立体作品のイメージを膨らませています。
6年生が先に作った作品を参考に下絵を描きました。
6年生は立体物の作成に入っています。

あおぞら 〜たてわり掃除〜

画像1
久し振りにたてわり掃除が行われました。
教室で練習した効果が表れたかな!?
頑張っていました。

あおぞら 〜体育科〜

画像1
画像2
画像3
久し振りにあおぞら学級の体育を行いました。
合同運動会に向けてパラバルーンの練習をしました。
徒競走の練習もしました。
体育館で走るのは新鮮でした。

あおぞら 〜国語科〜

画像1
画像2
音読では『たぬきの糸車』を読んでいます。
『。』で止まる丸読み、クラス全員で読み切ることができました。

手紙を書く学習もしています。
交流学級の担任の先生に書きました。

6年 たてわりそうじ

各たてわりグループのリーダーが中心となって、そうじを進めています。6年生は、低学年にやさしく接するだけでなく、お手本としても活動していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

日野小学校のきまり

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp