京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up48
昨日:30
総数:817807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

令和6年度(前期)学校評価結果のお知らせ

育成学級 秋の交流会 5組

11月1日(金)
嵐山東小学校で 
西京東支部 育成秋の交流会が
ありました。
桂駅から松尾大社駅までの切符を買って
電車と河川敷を歩いて行きました。

10校の育成学級のお友達が
あつまっての
ダンスやバルーン、ゲームは
とっても 楽しかったです!

嵐山東小の4年生の民舞も
とてもかっこよくて
みんなで いっぱい拍手をおくりました。

2枚目の画像は
先日、図画工作の時間に作った
「かわいいおばけ」です♪
画像1
画像2

2年生 図書の時間

画像1
画像2
画像3
司書の山岡先生に手遊びをしてもらい、「じゅげむ」の読み聞かせもしてもらいました。大好きな図書の時間です。

2年 あそんでためしてくふうして

画像1
画像2
生活科の学習でゴムで動くおもちゃを作りました。牛乳パックを切り取って輪ゴムを取り付けて地面に置き、しばらくすると「ぴょん」と跳ねるおもちゃができました。牛乳パックの大きさやゴムを取り付ける位置を変えると跳ね方が変わることに気づきました。

2年生 えいご「サラダで元気」

画像1
画像2
トマトやブロッコリーなど、自分の好きな野菜とその数を英語で友達に伝え、サラダを作りました。「カラフルサラダ」「元気もりもりサラダ」など素敵な名前をつけ、友達に作ったサラダを紹介しました。

未来のわたし

図工科では、「未来のわたし」の学習をしています。「未来の自分はどんな仕事をしているかな?」「大人になっても、友達と一緒にいられたらいいな。」「スカイダイビングに挑戦してみたい!」。思い描いた未来の姿を、フィギュアにして表そうと思います。
画像1
画像2
画像3

【3年生】くぎうちトントン

画像1画像2画像3
 図画工作科の学習で木材に釘を打ち、作品を作っています。

 今日は初めて図工室で学習をし、図工室を安全に使うためのルールを聞いてから、くぎを打つ練習をしました。

 軍手をはめて、周りに気を付け、押さえて手を打たないように…初めての作業にドキドキも多かったですが、安全には気を付けながら、作品を作っていきたいと思います。

かわいいおばけを作ったよ

画像1
10月31日はハロウィン♪今年は、みんなでかわいいミニチュアおばけを作りました。ボンドと水を混ぜた液にガーゼを浸し、トイレットペーパーの芯にかぶせて乾かしています。ボンドが固まれば、目をつけたり色ぬったりして完成です。
 ボンドの液に手を入れて喜んでいる子。おばけの形をどんなのにしようか考えながらガーゼを何度も手直しする子。みんな思い思いにおばけづくりを楽しみました。どんなかわいいおばけができるか楽しみだね。

6年 陸上記録会・持久走記録会

画像1
10月26日土曜日に
陸上記録会・持久走記録会がありました。

西京極総合公園で行われ、23人の子ども達が
参加し、それぞれの力を発揮しました!

小学校生活最後の運動会

画像1
画像2
画像3
本日、天候にも恵まれて小学校生活最後の運動会に臨むことができました。100m走、綱引き、色別対抗リレーと、それぞれの競技で全力を出し切りました。集団演技「四季の彩」では、これまでの練習の成果を発揮し、指先まで気持ちのこもった演技をすることができました。終わった後の、子ども達のやり切った表情がとても素敵でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/6 1年生校外学習【宝が池子どもの楽園】
11/8 ともだちの日  学校保健の日  学校安全日
11/9 かつら川ふれあい祭り【13:00〜16:00<桂川中学校にて>】
11/11 朝会  グリーンスクール  委員会活動 

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和7年度入学予定のみなさんへのお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまりについて

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp