![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:48 総数:768869 |
6年【かしこくなる】避難訓練(火災)
火災を想定しての避難訓練がありました。教室で放送を聞いている時、運動場に移動する時、安全担当の先生や校長先生の話を聞いている時と、6年生の真剣な表情で避難訓練に取り組む姿を見ることができました。「自分の命は何としてでも守り切る必要がある。」という校長先生のお話にも力強くうなずいていました。
![]() 4年【かしこくなる】環境学習がありました!![]() ![]() ![]() LEDやセンサ、スイッチ等を用いた回路ブロックをつなぐ実験を通して無駄のない電気の使い方や地球温暖化について学びました。とてもわくわくした表情で、自分で考えながら回路を組み替えていました。 その後、自分たちができる節電の方法についても学習しました。これまでの学習と合わせて、地球温暖化を防ぐために学んだことをぜひ実践していってほしいと思います。 5年【かしこくなる】カップヌードルの誕生
社会見学に行く「カップヌードルミュージアム」に合わせて、居林校長先生に「カップヌードルの誕生」と題した道徳の学習をしていただきました。
カップヌードルを開発した安藤百福さんの探究心から、物事を探求するために大切なことは何かを考えました。 ![]() ![]() 2年【えがおになる】あいさつ運動でみんなにこにこ!![]() ![]() 「おはようございます!」「○○さん、おはよう!」と元気よくあいさつができました。 みんなが登校した後に、いつも子どもたちの安全を見守ってくれている見守り隊のみなさんにお礼を言って終わりました。 あいさつをすることで、みんながにこにこ。気持ちの良い1日を迎えることができました。 6年【えがおになる】かわおか運動会 スローガン決め![]() ![]() 6年【かしこくなる】ジョイントプログラム![]() ![]() 2年【わくわく!】だいすきかわおか発表会の練習![]() 歌を歌ったり、大きな声で台詞を読んだり、普段の授業では中々使う機会のない楽器を使った演奏をしたりします。 これから本格的に練習が始まります。素晴らしい発表ができるよう、日々練習していきます。 5年【わくわく】社会見学に行ってきました!![]() ![]() ![]() 今日、学習したことを今後の社会科などの学習につなげてほしいと思います。 6年【うれしい!】物語から想像しよう!![]() ![]() 4年【わくわく】おすすめの本のポップがリサーチルームで展示しています。![]() 「おすすめの本」のポップが展示されています。 多くの人に読んでもらうために頑張って書きました。 ぜひ、ポップを見て読んでほしいですね。 |
|