運動会1
9月27日(金)さわやかな秋空の下、運動会を実施しました。今年度は、全て児童が進行を担当しました。また、コロナ以来数年ぶりに応援団が登場し、元気な声とアクションでみんなの士気を高めてくれました。代表委員会で決めた「心を一つに全力で協力し、やり切る運動会」というスローガン通りの運動会でした。
【高雄校の今】 2024-09-27 16:09 up!
5年 水産業のまとめはPCで
社会科の水産業の学習がまとめに入りました。
今回は、パソコンを使ってグループごとにスライドを作ってまとめる形式にしました。
【高雄校の今】 2024-09-26 17:45 up!
5年 ミクロの世界
理科の学習で、顕微鏡を使って植物の花粉を観察しました。
小さな小さな花粉が、大きく見えてびっくり仰天でした。
【高雄校の今】 2024-09-20 20:17 up!
5・6年 運動会練習「フラッグ演技」
本日初めて外で練習しました。
場所の位置を確認して、踊りを確認しました。
本番まであと4日です。子どもたちと共に頑張っていきたいと思います。
【高雄校の今】 2024-09-20 11:36 up!
5・6年 運動会練習「フラッグ演技」
9月19日(木)暑い中だったので、熱中症に気をつけながら体育館で行いました。
2曲目もやっと全て通しができました。次はいよいよ外に出てみようと思います。
あと5日で本番です。あともうひと踏ん張り頑張っていきたいと思います。
【高雄校の今】 2024-09-20 11:36 up!
運動会に向けて −応援団始動−
9月27日の運動会に向けて、赤白の応援団が練習を始めています。元気いっぱいの声で、動作をつけながら、気合を入れてコールを繰り返しています。運動会を大きく盛り上げてくれることでしょう。
【高雄校の今】 2024-09-19 19:46 up!
2年 秋から育てる野菜
2年生は、秋から育てる野菜の種まきをしました。大根、かぶ、二十日大根、ほうれん草、小松菜から、自分の育てたい野菜を選びました。次に、土に肥料ともみ殻・ぬかを混ぜて、栄養たっぷりの土をつくりました。プランターにたっぷり土を入れて、一粒一粒やさしく種をまきました。畑には、大根の種をまきました。最後に、「大きくなあれ!」と声をかけながら、水やりをしました。
さて、どんな野菜が収穫できるかな。楽しみです!
【高雄校の今】 2024-09-17 19:14 up!
5・6年 目指せ最高到達点!
今日は、2曲目の途中まで練習しました。
旗の動かし方を、よく聞いてがんばって覚えました。
3連休ゆっくり休んで、週明けも頑張りましょう!
【高雄校の今】 2024-09-13 19:57 up!
5年 わくわく世界遺産交流
屋久島の八幡小学校の3.4年生と第1回目のオンライン交流をしました。
まずは、自己紹介。
初めてのことで、最初はぎこちない様子でしたが、次のジェスチャーゲームで、少しずつ緊張の糸もほぐれたようです。
残った時間で、お互いに質問を交わしました。
「全校児童は何人なの?」
「今日の給食は?」
「家に帰ったら、どんなことをしているの?」などなど・・・
高雄と屋久島は、直線距離で700kmくらい離れていますが、そんな距離を感じさせないような楽しい時間となりました。
次回は、学校紹介をする予定です。
【高雄校の今】 2024-09-11 22:16 up!
5年 お話の絵
物語を聞いて、場面を想像して絵を描きます。
今年のお話は、中国の伝説の動物が登場するファンタジーな物語です。
今日は、下絵を描きました。
【高雄校の今】 2024-09-11 22:14 up!