京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up51
昨日:29
総数:528079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断は、11月25日(火)の14時から実施いたします。(受付は14:00〜14:15)

10/29(火)3年 学習発表会に向けて

今日は2回目の、学習発表会に向けての取組を進めました!
劇を中心に行うので今日はセリフに動きをつけることや一人一人の立ち位置などを子どもたち同士で考えました。
また、場面によってはダンスをするので、ダンスの練習もしました♪
画像1
画像2

10/29(火)3年 理科「じしゃくのふしぎ」

今日は天気が悪かったので「かげと太陽」の学習を進められなかったので、「じしゃくのふしぎ」の学習をしました。
磁石を触って、気づいたことをみんなで出し合いました!
画像1
画像2
画像3

10月28日(月)6年 社会科「戦国の世から天下統一へ」

 社会科では、みんながよく知っている戦国大名が登場する安土・桃山時代に入りました。長篠の戦いの絵を見ながら、どのような時代に変わったのかを話し合い、単元を通して調べていくことを決めました。
画像1
画像2
画像3

10月28日(月)6年 総合的な学習の時間 わたしたちと防災

 総合的な学習の時間では、1年生に向けて「防災」をテーマに発表をしようと調べた内容をまとめています。1年生は、クイズのほうがいいかな?この内容ではわかりにくいかな?と相手意識をもって話を進めています。
画像1
画像2
画像3

10月28日(月)6年 家庭科 手洗い洗濯実習

 洗濯をした後の水をみてみると・・・・真っ黒!「少し工夫するだけで、こんなに汚れが落ちるんやな!」「心も洗われた気分です!」と素敵な感想も。洗濯機の便利さにも気付くことができました。家でもぜひ実践してみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

10月28日(月)6年 家庭科 手洗い洗濯実習

 「夏をすずしくさわやかに」の学習のまとめとして、手洗い洗濯実習を行いました。自分の靴下についている汚れに合わせ、どのような洗い方をすればよいかを考えて工夫しながら実習をする姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

10/18(金)きらら学級 畑に種を植えました

画像1
畑に新しく枝豆とほうれん草、二十日大根の種を植えました。種から目が出てきて皆喜んでいました。

10/28  5年 山の家に向けて

画像1
 山の家に向けてプライベートゾーンや大人に近づく体について学習を行いました。月経がどうして起こるのかや思春期の体や心の変化などについて詳しく話を聞きました。初め恥ずかしそうにしていた子どももいましたが、だんだんと表情も真剣になり、静かに最後まで聞くことができました。男女仲の良い学年だからこそ、互いのことを正しく理解し、一人一人を大切にしていってほしいと思います。

本日の給食 10月28日(月)

画像1
むぎごはん
ぎゅうにゅう
とりとだいこんばのまぜごはんのぐ
こんぶまめ
みそしる

 こんぶまめはスチームコンベクションオーブンで調理しました。ふっくらとした大豆やこんぶのうまみをあじわっていました。

10/25(金)3年 理科「かげと太陽」

今日は朝から一日かけて、実験を行いました。
朝休み、中間休み、給食前、6時間目に運動場へ行き、かげと太陽の向きがどのように変化していくのか調べました!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp