京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up6
昨日:58
総数:1319557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学されるお子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

【陸上部】第10回京都府中学校オータムカップ

画像1
 11月2日(土)に、たけびしスタジアムにて「第10回京都府中学校オータムカップ」が行われました。
 1週間前くらいからちょうど当日の天気が悪いと予報されていました。雨であったとしてもカッパや着替えなど入念に準備を行い、当日安心してレースが臨めるように伝えていました。天候は予報通り強雨で思うように自分の力を発揮できない状況下の中、今までの経験を生かして臨んだ選手たちは、顧問が思っていた以上にその力をみせつけてくれました。
【表彰】 
男子2年 3000m Tさん 3位   おめでとう!!!

 表彰者がいたり、自己ベストを大きく更新した選手がいたりなど、今シーズンラストの大会の集大成として大いに健闘していたのではないかと思います。大会後のミーティングでは、一人一人今シーズンどうであったかを聞きました。
ある選手は”この半年で競技力が向上して苦手だったことが克服できたこと、次には上を目指せるように頑張りたい”。
ある選手は”けがもあったりしてなかなか思うようにうまくいかなかったが、次につなげていきたい”。
ひとりひとりが自身のレースを、今までを振り返って次に生かそうと考えていることが「当たり前」になっている、選手の口からそれを聞けたことが本当に嬉しく思います。また、しんどい練習や今シーズンを乗り越えてきたことの一つには「仲間」の存在が大きく関わっていると感じました。部で高め合い、競争し合い、お互いの健闘をたたえ合い、仲間あっての部活動がお互いを支え合っていたと思います。冬季練習も長く、次の大会は3月までありません。8年生にとってはラストの年になり、7年生にとっては後輩も入ってきます。冬季での練習がより来年のレースにつなげられるように選手にアプローチし、2倍、3倍と強くしていきます。
 今シーズン中様々なところでお力添えいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。選手も一段とたくましく成長したと実感しています。11月はシーズンの疲れを休めつつ、定期テスト終了後、部活動に励んでまいります。冬季も長くなりますが、引き続き開睛陸上部をよろしくお願いいたします。

3年 人権の花

画像1
画像2
画像3
人権擁護委員会の方3名に来ていただき、人権の花の植付け式を行いました。
擁護委員会の方から、人権とはどのようなことなのかを話していただきました。
どのような花が咲くのか楽しみですね
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校評価

学校だより

研究発表会

いじめ防止対策基本方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp