![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:32 総数:424678 |
4年生 社会見学4
インクラインを見ると、「インクラインや!」と嬉しそうな声があがっていました。学習でインクラインについて調べているときも、興味深く調べていましたが、実際に見ると目を輝かせていた子どもたち。「こんなにすごい装置を考えるなんて、本当にすごいな。」と子どもたちは話していました。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学3
疏水の横を歩いている様子です。方位磁石を使って方角を確認すると、北に向かって疏水が流れていることが分かりました。「川は、北から南へ流れると学習したよ。なのに、北に向かって流れているなんて、すごい。やっぱり疏水を作った人はすごいな。」と疏水の建設に込められた思いを感じていました。
![]() ![]() 4年生 社会見学2
歩いていくと、水路閣が見えてきました。「この上を疏水が流れているんやね。」「想像以上に高かった!」と、それぞれが思ったことを話していました。
![]() ![]() 4年生 社会見学1
琵琶湖疏水記念館、水路閣、インクラインに社会見学に行きました。社会科で学習したことを実際に見ると、「あ!これが疏水か!琵琶湖から来てるなんてすごいな。」「水路閣や!実際に見ると迫力がある!」と嬉しそうに話していました。
蹴上駅から少し歩くと、疏水が流れているのを発見し、興味津々に見ていました。 ![]() ![]() 5年生 スポーツ大会を振り返って 2![]() ![]() 頑張れたという内容を書いていました。 でも、課題や後悔が残るところもあったようです。 ここでの経験を忘れず、来年度のスポーツ大会に生かし、 最高学年として素敵な姿を見せてほしいなと思います。 5年生 スポーツ大会を振り返って![]() ![]() 演技や徒競走、係の仕事を振り返って作文を書きました。 印象に残ったこと、学んだことなどを 原稿用紙にまとめました。 2年生 体育科「パスゲーム」![]() ![]() ![]() 2年生 食べ物のお話「おさかな名人になろう」
2年生は、「おさかな名人になろう」の学習をしました。給食の献立を見て、魚が入っているメニューを見つけたり、正しい魚の身の取り方にチャレンジしたりしました。魚には、たくさんのカルシウムが入っていることがわかりました。振り返りでは、「給食で魚をたくさん食べるようにしたい。」「ちくわに魚が入っていることがわかりました。」など発表していました。
![]() ![]() ![]() 2年生 よんでよんで
2年生は、朝読書の時間に、読み聞かせをしてもらいました。「クモ」のお話で、興味をもって聞いていました。クモの生活の様子がよくわかる本でした。本の会の方々、いつもありがとうございます!!
![]() 4年生 面積
算数科「面積」の学習では、1平方メートルの大きさを新聞で作りました。班で協力しながら、辺の長さが1mになるように測り、新聞紙をつなぎ合わせていました。子どもたちは、「思っているより大きかった!」「1mって思ったより長かった。」などと話していました。
![]() ![]() |
|