![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:23 総数:396750 |
国語科「おすすめの一さつを決めよう」![]() 国語科「おすすめの一さつを決めよう」![]() 国語科「おすすめの一さつを決めよう」![]() 国語科「おすすめの一さつを決めよう」![]() 国語科「おすすめの一さつを決めよう」![]() 国語科「おすすめの一さつを決めよう」![]() 国語科「おすすめの一さつを決めよう」![]() 11月全校集会![]() 校長先生から、漢字のクイズが出されました。「爽やか」という字をなんと読むか尋ねられると、子どもたちは 「さわやか」 と答えていました。中学で習う漢字ですが、読める人がたくさんいました。「清々しい」の読み方も聞かれると、子どもたちは 「すがすがしい」 と答えていました。 「爽やか」は秋の季語、「清々しい」は夏の季語だそうです。似ているようですが、季語は違うのですね。 「うららか」は春の季語、「小春日和」は冬の季語だそうです。 また、図書館の紹介もされました。 いま、図書館に入ってみると、秋の景色が広がっています。図書館ボランティアの皆さんが、図書館の掲示を作り、季節に合わせて変えてくださっています。 新札と旧札に関係したコーナーや、人気の本の登場人物、学校に関係することも見つけられます。 創意工夫の詰まった図書館の掲示を見ると、岩倉北小学校は、子どもたちと教職員のみならず、保護者の方も「自走自在」されていることが感じられました。 最後に、「メメメメ大」を全部合わせると何というか漢字でしょうと校長先生に問われると、子どもたちは口々に 「さっきの字や!」 「さわやか!」 と答えていました。頭が柔らかいですね。校長先生のお話もよく聞いていました。 ![]() 自由参観
10/30〜11/1は、自由参観でした。
保護者の皆様には授業に加え、中間休みの子どもたちの様子もご覧いただきました。 普段の子どもたちの様子を見ていただけたらと思いましたが、様子を見ているとそうでもなかったようです。子どもたちは、保護者の皆さまの来校を待ってそわそわしたり、わくわくしたりしていました。 お忙しい中お越しくださり、誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 図画工作科「顔を出したらなんだかワクワク」![]() |
|