京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up5
昨日:84
総数:690462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

【4年生】夜空を見上げてみると…

画像1
画像2
 新学期が始まり、理科では新しい単元に入りました。「月」と聞いて、子どもたちは月見団子の話や、でこぼこした部分があること、朝にも見られるときがあることなど、知っていることをそれぞれ話し合っていました。日常生活の中で何気なく見ているそんな「月」の事を今回は詳しく学習していきます。
 9月17日は十五夜で、18日には満月になります。18時前ごろから月が出始めますので、遅い時間にはなりますが、一度子どもたちと一緒に月の観察に出かけていただき、じっくりと中秋の名月を味わっていただければ幸いです。

5年 算数タイム

画像1
今日から算数タイムが再開しています。授業で、宿題で、算数タイムで、何度も復習を重ねることで学習は定着しています。コツコツと積み重ねていきたいですね。

5年 外国語

画像1
画像2
I can 〜、I can't〜の言い方を使って、ペアの人とできること・できないことを話し合いました。この後の学習で、明徳小学校の先生ができること・できないことを質問しに行きます。来週からは新しいALTの先生も来てくださるので、たくさん質問できるといいですね!

5年 お楽しみ会

画像1
画像2
 夏休みが明けてちょっと一息。
 5時間目にはお楽しみ会をしました。
 色々なハプニングもありながらみんなで楽しい時間を過ごすことができました。

5年 理科

画像1
画像2
 受粉が種を作る条件かな?
 実験方法を考えました。
 これまでの経験を活かして、比較実験の揃える条件と1つだけ変える条件について考えました。
 うまく実験できるでしょうか?

5年 体育

画像1
マット運動が始まりました。今日は、グループに分かれて、できる技を確かめました。動画で撮影して自分の姿を見直したり、グループの人にアドバイスをもらったりしていました。少しでもできる技が増えるように練習したいですね!

5年 算数

画像1
画像2
 1学期の復習ラスト。
 これからも何度も使っていく小数のかけ算、わり算について復習しました。小数点の移動を丁寧にすることがポイントですね。
 復習シリーズは一旦終わりですが、帯時間や自主学習を通じて繰り返し練習していきます。

5年 質問カード

画像1
画像2
 2学期最初の質問カードを配りました。
 夏休みの間に良い質問は見つかったでしょうか?
 色々な不思議に目を向けられたでしょうか?
 2学期も毎週質問を募集します。さて、2学期のベスト質問大賞は誰の手に!?

6年 休み時間

画像1
昼休みになると雨も上がったので外で楽しくドッジボールをしました。6年生だけでなく,他の学年の友達とも一緒に遊びました。色々な学年の友達と遊ぶのはとても素晴らしいです。学校のリーダーとして見ていて頼もしいです。

5年 朝学習

画像1
画像2
 漢字ドリルもスタート。
 2学期の新しい漢字の学習もスタートしています。
 「画数が多くて難しいね。」という声も聞こえてきました。まずは正しく覚えて練習することが大切ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

学校のきまり

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp