京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up32
昨日:55
総数:311000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

2年 国語「そうだんにのってください」

グループで相談事を決めて、話し合いをしました。

自分が困っていることや悩んでいること、みんなの意見を聴きたいことをテーマに選び、グループみんなが意見を言えるようにして進められました。

それぞれ解決策が見つかったようです。
画像1
画像2

2年 道徳「すなおな心で」

「お月さまとコロ」というお話を通して「素直な心の大切さ」を学びました。

素直になれなかった経験がないか訊くと、
「あるある〜!」
とたくさんの子が手を挙げていました。
「本当は素直にしたいけど…」
と素直でいる方がいいことはわかっているけどできないという本音も話しながら、それでも素直になった方が気持ちがいいということを交流の中で学んでいました。
画像1
画像2

3年生 外国語活動「アルファベット」

画像1画像2画像3
 3年生は大文字のアルファベットを学習しています。何度も歌を歌ったり、カードを並べ替えたりしながら楽しんでアルファベットを覚えています。

3年生 算数「何倍になるのかな」

画像1画像2
 何倍になるのかをじゅんに考えて解く方法と何倍かをまとめて考えて解く方法の両方を習い、今日はまとめて考える方法で問題を解きました。図にまとめることにも慣れてきて、自分の考えも分かりやすくみんなに伝えてくれています。

3年生 書写「力」

画像1画像2
 「おれ」と「はね」に気をつけて「力」を書きました。「おれ」がなかなか難しかったのですが、みんな集中して書いていました。習字の準備や後片付けがずいぶん早くなりました。

3年生 書写「おれ」「はね」の筆づかい

画像1画像2画像3
「おれ」と「はね」の筆づかいに気をつけて「力」を書きました。

3年生 マット運動

画像1画像2
お互いに声を掛け合いながら頑張っています!

ファランドール

画像1
画像2
今日の音楽は「ファランドール」を鑑賞しました。
この曲は、「王の行進」と「馬のダンス」の二つの旋律が登場します。
「王の行進」と「馬のダンス」それぞれ分かれ、その旋律が聞こえたら立つ、聞こえなくなったら座るという活動をしました。

立ち上がれ!ねん土

画像1
画像2
画像3
粘土を立ち上がらせるためには、どのようにすればいいのでしょうか。
「土台を作る」
「柱を作る!!」
子どもたちは思い思いの立たせ方で立ち上がらせます。
立ち上がらせる中で、表したいことを思い浮かべながら、作りました。
様々な芸術作品が出来上がりました。

道徳「本当に上手な乗り方とは」

画像1
今日の道徳のテーマは「安全に気を付けて行動することについて考えよう」。
物語は、交通安全教室で自転車を得意げに乗っていた主人公が、一瞬の気のゆるみから交通事故にあってしまう。安全に気を付け、よく考えて行動することが大切であることを学びました。分かっていても、気のゆるみから無意識に行動すると、危険とつながってしまいます。これからの生活の中でも、安全に気を付けるため、どういうことを意識していきたいか、話し合いました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp