京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:37
総数:309771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

上下の組み立て方「岩山」

画像1
前回の「竹笛」に引き続き、上下の組み立て方に気を付けて書く「岩山」に挑戦です。
「山」や「石」が文字の上や下の部分になると、高さが変わることに気を付けて書いています。次回、清書です。

10月30日(水)の給食

画像1
献立は次のとおりです。

(黄)黒糖コッペパン
(赤)牛乳
⓵ポークビーンズ
⓶ツナともやしのカレーソテー
⓷チーズ

メインディッシュのポークビーンズは人気メニューのひとつで、豚肉と野菜のうま味や、大豆の甘味がほどよく混じり合い、風味豊かな一品でした。

チーズはいろいろな動物や乗り物などの形をしていて、見た目にも楽しいものでした。それぞれ好きなキャラクターに当たった子もいれば、そうでなかった子もいたようで、話題も尽きなかったようです。

デジタルフォトフレーム更新

恒例のデジタルフォトフレームを

ICT支援員さんにしていただきました。

映像は先月HPにあげた写真です。

音楽は運動会で流した曲です。

粋な計らいです♪
画像1

5年 ゲストティーチャー

5年生の授業ではゲストティーチャーに

キャリア教育を進めていただきました。

自分たちの生活が豊かになるためには

どうしたらよいのかを考えることができました(^^)
画像1
画像2
画像3

3年 マット運動

できる技がどんどん増えてきています♪
画像1
画像2
画像3

2年生 作品完成

自分たちの作品が完成しました。

鑑賞カードを書いて、作品を

タブレットで撮って紹介しています♪
画像1
画像2
画像3

5年生 授業の様子

5年生も理科専科の先生に教えて

もらったり、自由進度学習で学んだり

しています。

主体的に学ぶ力、協働的に学ぶ力を

培っています♪

画像1
画像2
画像3

4年生 教科交換

理科専科の先生に教えてもらったり

隣の先生に教えてもらったりしています。

複数の先生で複数の児童に関わって

います。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作室

1年生が廊下で並んでいます。

どこに行くのでしょう?

図画工作室で楽しそうな活動を

していました!(^^)!
画像1
画像2
画像3

2年 体育「ボールけりゲーム(1)」

画像1
画像2
ボールけりゲームでは、
友だちと声を掛け合って
試合をすることができています。

「相手の動きをよく見たらシュートできた!」
「パスしたい方をよく見てパスしたよ。」
など、工夫したことを教えてくれます。

勝っても負けても、あきらめずに頑張っています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp