京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up6
昨日:38
総数:502796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

学校運営協議会 第2回「本の読み聞かせ会」

画像1画像2画像3
 10月23日(水)放課後、学校運営協議会の学究委員会の方、地域の方に、1・2年児童に「本の読み聞かせ」をしていただきました。ありがとうございました。

 児童は、聞きながらお話の世界にすうっと入りこんで、くすっと笑ったり、驚いたり、なぜかなあと考えたり、素敵なひと時を過ごしていました。自分で本を読むのも楽しいですが、読んでもらうのは、もっと楽しいそんな表情をしていました。
「また、あるの?」「次も来るわ。」と次を楽しみにしているようです。
 

6年生 図画工作科〜卒業制作〜

画像1画像2
6年生の卒業制作はオルゴールを作ります。そのためにデザインを考えたり、オルゴール曲を決めたりしました。

5年生 お楽しみ会(ハロウィン)

画像1画像2画像3
 お楽しみ会(ハロウィン)をしました。仮装してダンスやドッジビーをしたり、ファッションショーもしたりしました。自分たちで企画したり、司会をしたりすることでより楽しい会になりました。

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は、ごはん・牛乳・肉じゃが(カレー味)・ほうれん草とじゃこのいためものでした。

 肉じゃがのカレー味は、和風の味付けですがカレー粉をプラスすることでスパイシーになり、ご飯もよくすすみます。北海道産のじゃがいもがホクホクしていて、おかわりの列も長くなっていたクラスもありました。

 今日は4年3組さんがランチルーム給食でした。楽しくお話しながらゆっくりと食べられました。

今日の給食

画像1画像2
 寒い季節にぴったりな関東煮が給食で登場しました。おでんは、関東煮とも呼ばれます。だいこんやちくわ、こんにゃくが入っていました。昆布とけずりぶしでとっただしで炊いた関東煮は、うま味たっぷりでした。

 ランチルームでの給食も先日から始まっています。教室とは違った雰囲気で食べられ、より味わって食べられたようでした。

4年生 社会「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」

画像1画像2画像3
社会科見学で、琵琶湖疏水記念館やインクライン、水路閣に行きました。たくさん歩いて、見て、感じて、学ぶことができました。楽しそうにお弁当を食べていました。社会科見学のご準備ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp