4年生 社会「くらしとごみ」
4年生では、さすてな京都に社会科見学に行きました。
さすてな京都の方々のお話を聞いたり、ごみを処理する施設を見学したりしました。見学を通して、ごみを分別することやごみを減らすことの大切さに気づくことができました。美味しそうにお弁当を食べている姿も印象的でした。
お弁当のご準備など、ご協力ありがとうございます。社会科見学が続きますが、引き続きよろしくお願い致します。
【4年生のページ】 2024-10-25 18:04 up!
5年生 国語
国語「よりよい学校生活のために」で、班ごとにトイレのスリッパをきれいにそろえることについて話し合いを重ねてきました。スリッパを置くところにテープをする班や、ポスターをかく班、毎日チェックをして報告する班など、自分たちができることを一所懸命に考えて行動することができました。
【5年生のページ】 2024-10-25 18:03 up!
秋が旬の食材
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・筑前煮・かきたま汁でした。筑前煮は、福岡県の郷土料理です。鶏肉や根菜を炒めてから煮ています。秋が旬のごぼうやれんこんが入っていました。秋らしい献立でした。
かきたま汁は、昆布とけずり節からとっただしのうま味やふわっとした卵のおいしさを感じられました。かきたま汁は、毎回とっても大人気の献立です。
【ぱくぱく通信】 2024-10-24 16:26 up!
6年生 国語科〜みんなで楽しく過ごすために〜
みんなで楽しく過ごすためにはどうすればいいのか。班で司会を決めて話し合いました。意見を言い、質問などをして意見を深めていました。
【6年生のページ】 2024-10-23 18:43 up!
4年生 体育「ハードル走」
ハードル走の学習が始まりました。インターバルを同じ歩数でリズムよく走ることを意識して活動しました。上手な人の動きを見て学習したり、教え合ったりする姿が見られました。
【4年生のページ】 2024-10-23 18:43 up!
4年生 理科「ヒトの体のつくりと運動」
4年生では、ヒトの体のつくりについて学習しています。この日は模型を活用して学習を進めました。模型の動きと自分の体の動きを比べてみるなかで、たくさんのことに気づいたようです。
【4年生のページ】 2024-10-23 18:43 up!
4年生 国語「クラスみんなで決めるには」
4年生では「クラスみんなで決めるには」の学習をしています。司会や記録、参加者など役割を決めて、その役割に応じて話し合いを進めました。初めは司会が大事という意見が多かったですが、話し合いの回数を重ねるなかで大多数の参加者の姿勢も大事だと気づくことができました。
【4年生のページ】 2024-10-23 18:43 up!
1年 はみがき巡回指導
歯科衛生士の先生に来ていただき、歯のお話を聞いたり、正しい歯磨きの仕方を教えていただいたりしました。
これから永久歯に生え変わっていく子どもたちの歯。いつまでも大切にしたいですね。
【1年生のページ】 2024-10-23 18:43 up!
おひさま学級 お誕生日会
10月にお誕生日を迎えた友達のお誕生日を祝う会を開きました。
一人一人からのメッセージカードを嬉しそうに受け取っていました。
「お誕生日おめでとう」と声をかけて渡す人、「見て見て!これは〇〇だよ。」とカードに描いた絵を説明してあげる人、照れくさそうに渡す人などなど、友達が生まれた日をみんなでお祝いするって、温かい気持ちになりますね。
【おひさま学級】 2024-10-22 19:40 up!
おひさま学級 5年 花背山の家報告会
花背山の家宿泊学習へ行ってきた5年生。
山の家で体験したこと、楽しかったことや嬉しかったことなど、様々な思い出を振り返りながら、学級のみんなに報告をしてくれました。
2年生や3年生は、「私も行ってみたいな。」「楽しみだな。」という感想を話していました。
【おひさま学級】 2024-10-22 19:40 up!