京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up11
昨日:78
総数:525374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第23回全国障害者スポーツ大会「SAGA2024」その6

画像1
画像2
画像3
10月26日(土)、10月27日(日)の二日間にかけて、
ボウリングの競技が開催されました。
本校から代表で参加した生徒は、普段の力を発揮し、
果敢にチャレンジしました。

結果は…

4位入賞!!!

4ゲームの合計点で争われましたが、どのゲームも
安定して高得点を獲得していました。

3位とも僅差だっただけに、悔しさをにじませる様子も
見られましたが、練習で培った力を遺憾なく発揮でき
ました。正しく、後期の始業式で学校長からお話があっ
た、努力したからこそ得ることができた、価値のある
経験と結果につながったのではないでしょうか。

清掃演習リソース活用

10月25日(金)
本校の清掃スキルを学ぶため、東山総合支援学校の1年生
が来校されました。

リソース活用として交流をすることで、どうすればお互い
に技術が高まるか、試行錯誤している様子でした。

普段はあまりない、よい意味での緊張感が感じられ、
質問を投げかけたり、手取り足取り伝えあう事で、学び合
う場面が多く見られました。

今後もあと三回、リソース活用に来られる機会があります。
今回の反省を元に、どうすればよりよいリソース活用とな
るか、振返りで意見を出し合っていました。

東山総合から本日来校された皆様、リソース活用でのご来
校、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 第23回全国障害者スポーツ大会「SAGA2024」その5

画像1
画像2
画像3
本日の公式練習が無事終了しました!
ストライクも出ていい感じです!

第23回全国障害者スポーツ大会「SAGA2024」その4

おはようございます。
本日は公式練習に参加予定です。

朝食をしっかり摂ってパワーをつけ、行ってきます!
画像1
画像2
画像3

第23回全国障害者スポーツ大会「SAGA2024」その3

画像1
画像2
画像3
佐賀県に到着。

続いて宿舎にも無事に到着できました。
しばし長旅の疲れを癒します。

第23回全国障害者スポーツ大会「SAGA2024」その2

画像1
画像2
画像3
関門トンネルを渡り、九州に上陸したようです。
新幹線で美味しそうなお弁当♪記念にパシャリ!

博多から特急リレーかもめに乗替え、佐賀を目指します。


令和6年度 非行防止教室

10月24日体育館において「非行防止教室」が行われました。
生徒指導課より、講師の先生に来ていただきました。

「ルールを守ること」「自分を大切にすること」など、
様々な事例を通して、教わることができました。本年度は、
お金目的で個人情報を登録し、犯罪に加担してしまう闇バ
イトの事例や、SNSで実際に被害にあった事例など、具体的
で生徒が分かりやすい形でお話いただきました。

今日のお話を心に留めて、SNSなど便利なものを扱う時に
は、トラブルや危険なことを知った上で、ルールを守り、
いじめや犯罪の被害者にも、加害者にもならないように心
がけて過ごしましょう。
画像1

第23回全国障害者スポーツ大会「SAGA2024」京都市選手団出発

 全国障害者スポーツ大会は、毎年、国民スポーツ大会(旧国民体育大会)を開催した都道府県で開催される、全国的な障がい者スポーツの祭典です。障がいのある選手が競技等を通じ、スポーツの楽しさを体験するとともに、多くの人々が障がいに対する理解を深め、障がいのある人の社会参加を推進することを目的として開催されています。

 佐賀県で行われる今大会は10月26日(土曜日)から10月28日(月曜日)までの3日間の会期で行われ、全国から都道府県・指定都市選手団約5,500人(選手約3,500人、役員約2,000人)が参加します。

 本日、京都市選手団が大会参加に向けて出発しました。本校からもその一員として生徒や卒業生が参加しています。

 ご活躍を期待しています。

 京都、がんばれー!!!
画像1
画像2

野菜収穫体験へ行ってきました その2

 生活産業科1年生の5名も、普通科生徒と一緒に工芸繊維大学へ行ってきました。ハサミを使ってのすだち収穫は初めての経験で、一つ一つの作業を丁寧に行いました。さつまいも収穫は、土に埋まっているさつまいもを傷つけないよう慎重に掘り起こし、見事綺麗な状態で収穫することができました。とても貴重な経験になりました。
画像1
画像2
画像3

令和6年度アビリンピック校内選考会

画像1
画像2
画像3
10月21日(月)
本日はアビリンピックの校内選考会が開催されました。
会場は空気が張りつめ、緊張感が漂う中でしたが、
普段磨いた技能を、淡々と発揮していく姿からは、
努力が自信に結びついている様子が伺えました。

一年生も見学に訪れ、先輩の流れるような演技を、
食い入るように見つめていました。

ほとんどの生徒が、制限時間よりも素早く演技を終
えたため、想定していた時間がどんどん前倒しにな
るという珍事も起こりました。

誰が代表に選ばれても、遜色ないようなクオリティ
の高い選考会となりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校教育目標

学校評価

学校だより

オープンキャンパス

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp