京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up4
昨日:65
総数:488245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 算数「データの整理と活用」

 単元のまとめを行いました。テストに向けて復習をしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

6年 算数「データの整理と活用」

 代表値やヒストグラム、度数分布表と学習をしてきました。データの活用として、いろいろなグラフを関連させて考えていくことも必要となります。資料から読み取る力をつけていきましょう!
画像1
画像2

10月22日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・バターうずまきパン
・牛乳
・チキンのアングレス
・野菜のスープ煮

『野菜のスープ煮』
じゃがいも・たまねぎ・にんじん・キャベツなどたくさんの野菜を使いました。
野菜には「身体を丈夫にする」「お腹の調子を整える」「血をつくるもとになる」など、たくさんのすごい力があります。
もりもり食べて元気にすごしてほしいですね。

10月21日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・なま節のしょうが煮
・もやしの煮びたし
・すまし汁

『なま節のしょうが煮』
「なま節」は鰹から作られています。
鰹を湯で、蒸した後に煙でいぶして作ります。
鰹には鉄分が多く、身体にうれしい栄養が豊富です。

10月17日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛肉とごぼうの煮つけ
・しば漬ちりめん
・なめこのみそ汁

今日は「和(なごみ)献立」でした。

『牛肉とごぼうの煮つけ』
牛肉とにんじん、旬のごぼうを使用し、しょうゆで甘辛く煮つけました。

『しば漬ちりめん』
しば漬けは、なすをしその葉とともにつけたものです。
京都市左京区の大原地区は赤しその産地として有名です。

『なめこのみそ汁』
旬のなめこを使用しました。
なめこの食感やだしのうま味をすごく感じるみそ汁でした。

10月10日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・豚肉ととうふのくず煮
・ほうれん草ともやしのごま煮
・じゃこ

10月の給食目標は『地球にやさしい食事を考えよう』です。
今日の「豚肉ととうふのくず煮」には、しいたけのもどし汁を使用しました。
食べ物を無駄なく使い、地球のために工夫している献立です。

季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですが、もりもり食べて元気な身体をつくりましょう!

令和7年度安祥寺中学校新入生保護者対象入学説明会

「令和7年度安祥寺中学校新入生保護者対象入学説明会」については、下記リンクをクリックしてご覧ください。
令和7年度安祥寺中学校新入生保護者対象入学説明会

10月18日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・ミルクコッペパン
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・野菜のソテー

今日は、「大豆と鶏肉のトマト煮」に大豆を使用しました。
大豆はえだ豆が成長したものであり、身体をつくる働きのある『たんぱく質』を多く含んでいます。

たくさん食べて強い身体をつくり、元気に過ごしてほしいですね!

6年 音楽「曲想の変化を楽しもう」

 子どもたちが作曲家デビュー!?自分たちでリズム、音を決めオリジナルのメロディーを作りました!次は、気持ちをこめて演奏していきましょう!
画像1
画像2
画像3

4年:図工『コロコロガーレ』

 図工の時間に「コロコロガーレ」の制作を始めました。完成が楽しみです!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

学校のきまり

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立西野小学校「体育施設事業運営委員会」専用

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp