京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:13
総数:512511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

4年生 大そうじ

 終業式の日、大そうじを行いました。
 雑巾をもってぴかぴかになるまで床をふく姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

1年生 架け橋プログラム

画像1画像2
 国語科で、「おおきなかぶ」の音読劇を行いました。
 幼稚園や保育園の先生方が、卒園した1年生を見に来てくれ、嬉しそうな1年生でした。

2年生 英語活動 「いくつかなクイズをしよう」

 2年生の最初の英語活動は、友だちとさらに仲良くなるために、相手に伝わるように工夫しながら、数を尋ねたり数えたりすることをねらいとして、学習しました。
 隣の人だけでなく、クラスのみんなと「How many dogs?」「two dogs.」など、やり取りをしました。
画像1

4年生 算数科「垂直・平行と四角形」

画像1画像2
 算数科「垂直・平行と四角形」の学習をしました。直線の平行や垂直の関係について知り、平行四辺形、ひし形、台形について理解を深めました。

4年生 国語科「夏の楽しみ」

画像1画像2
 国語科で「夏の楽しみ」の学習をしました。
 夏といえば・・・をテーマに経験したことをもとに俳句をつくりました。


に組畑の夏野菜ピザ クッキング

に組の畑で収穫した、トマト、万願寺とうがらし、ナスを使ってピザを作りました。
トマトソースチームとトッピングチームに分かれて、材料を切ったり炒めたりしました。出来上がりは、サクサクしてとてもおいしかったです。
画像1画像2画像3

6年 Thank you ALT!

画像1画像2
今日は、外国語の学習でお世話になっているALTの先生の最後の授業でした。ALTの先生の好きなことや、これからの夢を紹介してもらったり、一緒にビンゴゲームをしたりして楽しみました。

あじさいを描こう3

葉っぱの形も、実物をよく見て描きました。一枚一枚根気よく描きました。
たくさんのあじさいの中で遊んでいる自分やカエルさんを、描き入れている人もいました。
画像1画像2画像3

あじさいを描こう2

染めた和紙を、あじさいの花びらの形にちぎって貼り合わせていきます。
子どもたちは、集中して作業をしていました。やがて、画用紙の上にきれいなあじさいが浮かび上がってくると、とても満足そうでした。
画像1画像2画像3

あじさいを描こう1

6月、梅雨の季節になり、あじさいを描き始めました。
咲いているあじさいを見に行ったあと、まずは、和紙を青色や紫色で染めました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

修二だより

学校経営方針

学校評価

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGAスクール構想

研究発表会

小中一貫教育構想図等

学校のきまり

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp