![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:32 総数:416792 |
シェアタイム![]() ![]() 言葉が通じなくても![]() ![]() 体験では、講師の方と言葉が通じない中でも子どもたちはとても楽しそうに、笑顔いっぱいでカポエイラの体験に取り組んでいました。カポエイラを通して、心と心が通じ合えた素敵な時間でした。 がい数とその計算
先日から「がい数とその計算」の概算についてを学習しています。足し算と引き算については、問題文から何の位までのがい数にするかを考えましたが、かけ算に関してはある位までのがい数にするわけではなく、九九を使いやすいように「上から1けたのがい数」にすることを学びました。
何のために概数にするのかを考えながら、試行錯誤する姿勢が前向きで素敵でした。 ![]() ハロウィンパーティー
今日10月31日はハロウィンということで、子どもたちがかねてから楽しみにしていた「ハロウィンパーティー」がありました。内容は国語科「クラスみんなで決めるには」で考えたことに取り組みました。それぞれのグループが自走し、担任の私が手伝わなくても企画・運営していく姿が頼もしかったです。
楽しい行事のあとは、みんなで頑張る行事の出番です。まずは来週のにこにこ集会の発表。一人一人が頑張ってくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() オータムコンサート
夏に引き続き、ブラジルの文化に触れる「オータムコンサート」が本校体育館にて行われました。今回のコンサートは、演奏を聞くばかりではなく、自分たちがカポエイラに参加しながら楽しみました。
最後の振り返りで、4年生も発言してくれていて、心に残ったことが伝わってきました。いつまでも多様な文化を大切にする養正小学校でありたいですね。 ![]() ![]() ![]() 光で倒せ!ハロウィンおばけ![]() ![]() なんと養正小学校にハロウィンのおばけたちがやってきました。このおばけたちは、太陽の光でしか倒せません!!武器の鏡を使って、おばけ退治に行きました。どうしたらうまく太陽の光を当てることができるかを考えながら、みんなで楽しんでおばけ退治をすることができました。 アルファベット![]() ![]() ポインティングゲームでは「M」や「N」、「B」や「V」など発音が似ているものがたくさんあり、どのアルファベットを先生が言っているのか聞き取るのが難しいようでした。アルファベットビンゴでは友だちとたずね合いながらビンゴを完成させていきました。子どもたちも楽しんで取り組めたようです。 トリックオアトリート!…で合ってますか?![]() すっかり季節のイベントとして定着してきたハロウィンですが、そうやって季節を感じるイベントを楽しもうとする姿が、とても微笑ましいと思いました。えのき学級のみなさん、ありがとうございます! 奥のキャンディポットは、先日「ぶっくままクラブ」で1,2年生が作った工作です。地域の方にお世話になり、本の読み聞かせと和紙を使った工作に取り組んでいます。 祇園祭ってすごい
社会科の「昔から続く京都府の祭り」は、学習問題についてのまとめを行いました。山鉾巡行が700年も昔から続けられている理由には、沢山の理由がありました。「保存会の人がいなかったら、どうなっていたんだろう。」「私も参加してみたいな。」という振り返りも見られて、学びが深まっていました。
![]() あいにくの雨でしたが![]() ![]() |
|