京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:44
総数:309732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

1年 3年生の読聞かせ

3年生が読み聞かせをしてくれました。1年生は、3年生のお話をしっかりと聞いて、質問には手を挙げて答えていました。来週も来てもらえることを知り、大喜びの1年生。3年生のみなさん、よろしくお願いします。
画像1
画像2

10月31日(木)の給食

画像1
献立は次のとおりです。

(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
⓵さけの塩こうじ焼き(スチームコンベクションオーブンで調理)
⓶小松菜と切干大根の煮びたし
⓷みそ汁

「さけの塩こうじ焼き」はスチームコンベクションで作ったため、ふっくらとやわらかく焼きあがっていました。

また、さけの身にはほどよくあぶらが乗っていて、塩こうじの甘辛さもちょうどよく、大変おいしくいただくことができました。

ハロウィン

10月31日です。

「トリック オア トリート」

「お菓子くれないなら いたずらするぞ」

と、子ども達が朝から校長室に来て

元気な笑顔を見せてくれています。

「もうちょっと粘ったら、もらえるかな」

と相談している子ども達もいます。

朝から元気をもらえました🎃
画像1

掃除時間

今年度より、どの学年も放課後に

掃除をしています。

みんな頑張っています。

これで明日の朝も気持ちよく

登校できますね♪
画像1
画像2
画像3

訪問指導

教育委員会より専門主事にきていただき

学校図書館について、指導助言していただきました。

昨年度7月の貸出数は「1071冊」

今年度7月の貸出数は「2014冊」

と、学校図書館の活用状況に驚かれて

いました(^^)

これからも、どんどん子ども達が図書を

活用しやすい、工夫ができればと思います。
画像1
画像2

2年 国語「図書館へ行こう」

司書の先生に手あそび歌を教えてもらいました。
その後も楽しそうに手を打つ子どもたちの姿がありました。

読み聞かせもしてもらいました。
猫のお話で、興味津々に聴いていました。

先日の児童朝会で、図書委員会に教えてもらった図書館の使い方を守って過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

2年 図書館へ行こう

画像1
画像2
図書館へ行ってきました。

今日は、学校司書の先生が猫が出てくるお話を読んでくれました。

みんな興味津々で聞いていました。

1年生 算数「かたちづくり」

 今日は、色板と棒の動かし方を考えた学習をしました。色板をずらしたり、回したり、裏返したりして、見本と同じになるようにしました。「できた!」と、すぐに手があがって、たくさんの人が発表しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 書写「かくのとちゅうのかきかた」

 書写の時間です。学習の最後のワークシートを姿勢よく丁寧に書いています。
画像1

2年 音楽「くりかえしを見つけよう」

画像1
画像2
リズムを繰り返して、
お祭りのリズムを作りました。

ロイロノートを使ってリズムを作り、
どんな音が出るかをタブレットを使って確かめています。

自分が表したいお祭りの様子をリズムで表すことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp