![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:21 総数:295368 |
社会見学6![]() ![]() ![]() 細い道で、すぐ横は水が流れていました。ここも人の手で作ったんだよと伝えると「こんな長い距離を作ったんだすごい」といった言葉が飛び交っていました。 機械を使わずに全て人の手で作った水路を見て、多くの子どもたちが驚いていました。 社会見学5![]() ![]() ![]() 迫力のある田辺朔朗像を見て、この人が琵琶湖疏水の工事に携わったんだ!と改めて知ることができました。 社会見学4![]() ![]() 奥の方にトンネルがあり、「何トンネルなのかな」と子どもたち同士で話し合っている姿があり、あのトンネルから水が流れてきていて、船がここにあって荷物を乗せたり降ろしたりしていたんだねという会話をしました。 子どもたちは興味津々でした。 社会見学3![]() ![]() ![]() とても長いインクラインを見て、「これ本当に作ったの!」と子どもたちの反応があり、実物を見て驚きを隠せていなかったです。 記念にみんなで写真を撮りました。 社会見学2![]() ![]() ![]() 琵琶湖疏水の工事に携わった方々の慰霊碑になっており、「この人たちがいなかったら琵琶湖疏水はできなかったんだ」と子どもたちは感謝の気持ちをもっていました。 社会見学1![]() ![]() ![]() この日を楽しみに待っていた子どもたちは、行き道からわくわくしていました。 蹴上駅に到着してから、まず初めに、「ねじりまんぽ」に行きました。 トンネルの中はレンガがねじれており、子どもたちは「本当にねじれてる!」といった言葉が飛び交っていました。 理科![]() ![]() ![]() 空気を温めるとどうなるのか予想をし、実験を行いました。 空気を温めると膨らむことが分かり、楽しく授業に取り組むことができました。 外国語活動![]() ![]() ![]() お店屋さんとお客さんに分かれ、どのようなフルーツパフェにしたいか英語で会話をしながら、楽しく授業ができました。 書写![]() ![]() ![]() 集中して取り組むことができ、きれいな字を書くことができました。 6年生 落ち着いた心で![]() |
|