京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:9
総数:392142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

1年☆みんな遊び

画像1
画像2
 中間休みに、みんな遊びをしました。
 今日はクイズ係が、クイズを出してくれて、大盛り上がりでした。

1年☆マットあそび

 マットあそびの学習も後半に差し掛かってきました。みんなそれぞれねらいを決めながら取り組んでいます。難しい技もありますが、一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2

1年☆計算カード

 計算カードのたし算2を初めて使いました。くり上がりのたし算なので、これまでより大変そうですが粘り強く考えて答えを出していました。
 今日から、宿題もたし算2になります。初めは時間がかかると思いますが、合っているか最後まで聞いていただければと思います。

画像1
画像2

1年☆昼休みに

 休み時間に、遊び係がみんな遊びを企画してくれました。みんなでだるまさんが転んだをしました。
画像1
画像2

4年★ 用水のけんせつ

画像1
画像2
  私たちの生活用水は、琵琶湖疏水を通ってきていることを知りました。そこで、疏水の流れを地図を使って確認しました。「トンネルを通っているよ。」「どうして第一と第二の疏水があるのかな。」など、たくさんの疑問が出ました。

淡路ハイウェイオアシス

お土産タイムです。残りのお小遣いを上手にやりくりしてお土産を選んでいました。
家族や習い事の先生や友だちなど悩みながらも楽しんで買い物をしていました。
画像1
画像2
画像3

昼食2

自分が作ったうどんは持って帰ります。じぶっが作ったうどんを食べるのも楽しみです。
画像1
画像2
画像3

昼食1

中野うどん学校で、昼食をいただきました。ぶっかけうどんとちらし寿司です。うどんはコシがあって美味しかったです。
画像1
画像2
画像3

うどん作り体験 5

画像1
画像2
画像3
うどん学校の先生が、テンポのよいBGMを流してくださり、パーカッションや手拍子でリズムをとりながら、まとめた粉をこねたり足でふんだりしました。

うどん作り 4

グループで協力して粉をこねました。
思うように生地がまとまらず、苦戦していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp