京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up8
昨日:166
総数:684085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

第40回 京都市中学校総合文化祭 生徒社会科作品展示

本校社会科展示作品
画像1
画像2

第40回 京都市中学校総合文化祭 美術展2

その2
画像1
画像2

第40回 京都市中学校総合文化祭 美術展1

 11月2日(土)、3日(日)堀川御池ギャラリーにて、京都市中学校総合文化祭の一部として、「美術展」が開催され、本校から、美術部の作品と、文化祭の舞台の部や展示の部で作成された作品が出展されました。
 展示された京都市の作品の中でも、ひときわ目立ち、堂々と展示されていました!素晴らしい作品をありがとう!
画像1
画像2

第40回 京都市中学校総合文化祭 京都市中学校生徒音楽会

 11月2日(土)京都市立京都堀川音楽高校、音楽ホールにて、京都市中学校総合文化祭の一部として、「京都市中学校生徒音楽会」が開催され、本校から吹奏楽部のみんなが参加して、演奏をしてくれました。
 3年生が引退して、人数が減りましたが、それを感じさせないくらいいい演奏でした! 毎回演奏を聞きに行くことが楽しみになっています。吹奏楽部のみんな、お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

第40回 京都市中学校総合文化祭 第36回 京都市中学校朗読コンクール

 11月2日(土)午後、京都市総合教育センターにて、京都市中学校総合文化祭の一部として、「第36回 京都市中学校朗読コンクール」が開催され、本校から放送部の3人が出席しました。
 「朗読」とは「声高く読みあげること。特に、文章や詩歌の思想・感情をくみとり、発音正しく趣のあるように読みあげること。」とあります。参加した生徒たちは、それぞれの持ち味を生かしながら、感情豊かに文章を読み上げていました。
 コンクール実施内容は、現代文の部と古典の部に分かれて実施されました。
 本校から参加した3人は、日頃の練習の成果を出して、朗読を行いました。
 結果は、現代文の部で、見事最優秀賞を勝ち取りました! よく頑張りました。奨励賞をいただいた2人も含め、みんな素晴らしい朗読をありがとう!
画像1
画像2
画像3

11月2日(土) 京都市中学校秋季新人大会 女子バレーボール部

新人大会 女子バレーボール部 決勝トーナメント 場所:七条中学校

3回戦 勝利! ベスト8入り

4回戦 見事勝利! ベスト4!

見事! ベスト4に入りました! よく頑張りました! ここまで来たからには、更なる高みを目指してほしいと思います。次は準決勝です! 頑張れ! 梅津中!
画像1
画像2
画像3

11月2日(土) 京都市中学校秋季新人大会 男子バレーボール部

新人大会 男子バレーボール部 決勝トーナメント第1回戦 場所:梅津中学校

1回戦 敗退 

スタートなかなかリズムが築けず、リードを許しました。途中、いいプレイが出ましたが、波に乗ることができず、残念ながら、初戦敗退となりました。この敗戦から学ぶことは多々あると思います。これを乗り越えて頑張ってください。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

11月2日(土) 京都市中学校秋季新人大会 剣道部 団体戦2

その2
画像1
画像2
画像3

11月2日(土) 京都市中学校秋季新人大会 剣道部 団体戦

新人大会 剣道部 団体戦 場所:岡崎中学校

男子 初戦敗退

女子 初戦敗退

男女とも頑張りました! 残念ながら敗退しましたが、個々の課題が見えたと思います。それを克服して頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

令和6年度 2年生チャレンジ体験13

その13
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

校則について

学校沿革史

学校教育目標等

進路だより

京都市立梅津中学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風や地震に対する非常措置についてのお知らせ

学校預り金

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp