京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up10
昨日:196
総数:1252156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

教育実習生 研究授業「家庭科」

1年3組で家庭科の研究授業が行われました。

単元は、衣服の選択と手入れ「私らしさとT.P.O〜着方の工夫」です。

1年生らしく元気な発表が続きました。
春、夏、秋、冬、同じ場所に行くとしても服装が変わっていきます。また、同じ場所に行くにしても人によって着ていく服が変わります。

さすがは中学生、お好みのコーディネイトがあり、オシャレに興味があります。とても楽しい授業の様子でした。

お別れの時には、涙する生徒もいて、実習生も大感動し号泣されていました。春からは教員として活躍されます。みんなと過ごした時間は貴重なもので、これからの励みにされるでしょう。
画像1
画像2
画像3

教育実習生 研究授業「英語」

3年3組では「英語」の研究授業が行われました。

単元は Unit5「A Legacy for Peace」でした。
ほぼオールイングリッシュで進められていましたが、先生から発問されると次々と答えていくことができ、素晴らしいと思いました。

「最後のお別れの時には、あたたかい言葉を生徒からかけてもらい感動しました。」と感慨深い様子でした。

本当にやさしい3年生たちです。
画像1
画像2
画像3

教育実習生 研究授業「社会」

10月30日水曜日 2学期45日目

10月9日水曜日から教育実習に来ていた3名の先生が30日に3週間の実習を終えました。実習の集大成となる「研究授業」を行いました。

社会では、3年8組で「国会の仕事と運営について」学習しました。

始業のベルが鳴る前から席につき終始実習生の指導に、協力的で、意欲的に授業に参加してくれていました。とても良い雰囲気で、楽しく進んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 職業講話 その2

初対面の方に緊張気味の2年生でしたが、講師の方の興味深く、そして仕事に対しての情熱を持った、熱いお話に徐々に引き込まれていきました。

洛北中学校の生徒アンケートでは、なんと7割の人が「将来の夢」を持っていると回答しています。全国や全市の結果と比べるとかなり高い数字です。

自分の将来のことを真剣に考えられている洛中生、とても素晴らしいことだと思います。今回のお話しでさらに多くの刺激を受けた事でしょう。
画像1
画像2
画像3

2年生 職業講話 その1

10月28日月曜日 2学期43日目

2年生では、1月に行う「生き方探求チャレンジ体験学習」に先がけて「職業講話」を行いました。今年度は、8名の方に来ていただき、それぞれの方のお仕事について貴重なお話をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

秋季大会 女子バレーボール部 ベスト16進出

セットカウント2−0で見事勝利しました。

次は、11月2日にベスト8点ベスト4をかけた試合に臨みます。一戦一戦気を抜かず、集中したプレーを心がけましょう。

勝利すれば、3日に準決勝、決勝が行われます。

男子も同じく2日に決勝トーナメントが2試合行われ、勝利すれば男女両チームとも3日に横大路体育館にて準決勝、決勝を行います。応援のほどよろしくお願いします!!
画像1
画像2
画像3

秋季大会・女子バレーボール部 決勝トーナメント2回戦

10月27日日曜日 洛北中学校

決勝トーナメントが行われました。
対戦相手は、1回戦で衣笠中学校に勝利した松尾中学校です。

この試合においても攻撃的なサーブで得点を重ね優位に進めることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 認証式、後期第一回代議専門委員会
11/6 テスト週間、生活点検週間
11/7 検尿
11/8 検尿、放課後学習会

学校だより

学校教育目標

学校評価

台風・地震に対する非常措置

部活動運営方針

小中一貫構想図等

お知らせプリント

部活動運営方針・ガイドライン

学校いじめ等防止基本方針

学習のしおり

給食献立表

学校のきまり

京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp