![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:238 総数:529676 |
京都市中学校ビブリオバトル大会
京都市図書館ビブリオバトル大会と兼ねて本日行われた京都市中学校ビブリオバトルに2年生Kさんが出場しました。会場は右京中央図書館。7人のバトラーが自身推しの本を紹介し、一番読みたいと思った本にオーディエンスが投票しました。「緊張した〜」と感想を述べたKさんは、「銀河英雄伝説〜黎明編」を身振り手振りを交え、表情豊かに興味深く紹介していました。会場は立ち見がたくさん出るほどの盛り上がりでした。
中総文の一環として行われるこのビブリオバトル大会は、11月4日に醍醐中央図書館でも行われ、本校3年Iさんが出場予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会選挙 立会演説会
次期生徒会役員を決める選挙の立会演説会を5、6限に行いました。当選したらこんなことをしたい、こんな風に学校を変えたい…熱く公約を語る立候補者たち。聞く方もしっかり耳を傾け、大きな拍手を送っていました。生徒会本部と生徒会員(全校生徒)がその気になれば学校の雰囲気は変えられる。高中生で良かった…そう思える学校、誇りに思える学校にして欲しいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の時間
京都市立学校では10月を道徳教育推進月間としています。10月は合唱コンクールや文化祭等の大きな行事がありましたので、月の前半は集団生活の充実を主題とする内容を取り上げる授業がどの学年でも展開されていました。
今日は10月最終日。行事を終え、どのような主題が取り上げられているのかなと各学年を回ってみました。1年生は「克己・強い意志」を主題とした授業で、自クラスの担任ではない先生の授業でした。 2、3年生も自クラスの担任ではない先生の授業で主題もクラスごとに異なっていました。2年生は「思いやりと節度」、「生命の尊重」等、3年生は真理の探究・創造」「友情・信頼」等が取り上げられていました。 今回も、問いに対ししっかり考え、自分の意見や考えを伝える場面が多く、前向きに話をする姿が数多く見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館選書会
図書館に配架する書籍を購入するにあたって、選書会が昼休みに行われています。3日間行われるうちの今日は中日。2年生が配架して欲しい本を選んでいました。面白そうな本は多いのですが、実際に読むとなると二の足を踏んでしまいます。読書の秋、何か1冊くらいは読もうと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3-3保育実習2
小さな子の力はとても大きくて、3年生の表情をとても柔らかいものにしてくれます。3年生が幼い子を見て「かわいい」という声は何度も聞けたのですが、引率してくださった園の先生が「中学生がかわいかった」と言って帰っていかれました。私も本当にそう思いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3-3_保育実習1
3年生の保育実習の最後となる3-3の様子です。3つの施設にお世話になり無事実施することができました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3-3_保育実習1
3年生の保育実習の最後となる3-3の様子です。3つの施設にお世話になり無事実施することができました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会改選 朝の選挙運動
雨の月曜日。校門付近ではいつも以上に挨拶の声が聞こえます。今週の金曜日に控える生徒会選挙の投票日に向け、各立候補者および支援者が登校してくる生徒にアピールをしています。
どんなことがしたくて立候補したの?どんな学校にしたい?自分たちの力で学校は変えられんだよ。だから、当選した暁には今の熱い気持ちを忘れずに行動に移していこうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒理科発表会 科学部
本日の生徒理科発表会を皮切りに中学校総合文化祭がスタートしました。科学部は京都市青少年科学センターで行われた生徒理科発表会で高野中のビオトープの水質調査と水質改善について取り組んだ結果を発表しました。決して綺麗とは言えないビオトープの水質を良くするためには酸素が必要だとわかったこと。酸素を送り込むことで水質が少し改善されたこと等を発表してくれました。会場からは「水質が改善され、ビオトープの生き物の様子に変化はありましたか?」と質問を受け「特に変化はありません」といった風に堂々とやり取りをしていました。「カメはどんな世話をしているのですか?」という質問には「正直なところ、全く何もしていません」と正直に返答していました。会場では各発表に対し多様な質問がされ、とても活気のある発表会でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋季大会 柔道の部
本日、1年生のNさんが柔道の秋季新人戦に挑みました。残念ながら初戦で敗退となってしまいましたが、柔道を始めて2ヶ月という短期間であるにもかかわらずよく頑張ったと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|