京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up21
昨日:53
総数:650376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

1年生 スタンプぺったん

身の回りの物や、野菜の切れ端などを使って、絵の具をつけてスタンプしました。

今後は、絵を付け足して仕上げていきます。
画像1
画像2
画像3

1年生  たしざん

画像1
1年生は、くり上がりのあるたし算に挑戦中です。

たくさんの問題を解いて、慣れていけるように頑張っています。

1年生 くじらぐもにのったよ

画像1画像2
小さな自分を作って、くじらぐもに乗せてみました。

どんな景色が見えるかな。

どんな気持ちになったかな。

ワークシートに書いたことを、ホワイトボードに書いてから交流しました。

1年生 英語

アリソン先生と楽しく色の学習をしました。

アンパンマンも登場して、大盛り上がりでした。
画像1画像2画像3

1年生 図工「醍スポの思い出」

1年生は、醍スポの思い出を絵に表しました。

楽しい思い出がいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

1年生 くじら

画像1画像2画像3
ワークシートに書いたことを「たびまなび」で、友だちと交流しています。

1年生 くじらぐも

画像1画像2画像3
くじらぐもの学習です。

「天までとどけ。一、二、三。」
くじらぐもにとびのれるかな。

2年生 算数科

算数科で「かけ算(2)」の学習が始まりました。

「かけられる数」や「かける数」に注目しながら、
6のだんの九九を考えました。
画像1
画像2

2年生 国語科

図書館に行って、読書を楽しみました。

朝会で紹介された本も、積極的に読む姿が見られました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
今日の給食は「麦ごはん」「牛乳」「あげたま煮」「ほうれんそうのごま煮」でした。

あげたま煮には京野菜の九条ねぎを使っています。ふわふわのたまごにだしがきいていて、やさしい味付けでした。

今日もおいしくいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp