京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up45
昨日:66
総数:867597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

1年生 いきものとなかよし

画像1
画像2
画像3
バッタやカマキリ、ダンゴムシなど、たくさんつかまえてきた1年生。昆虫が過ごしやすい環境をつくり、一生懸命お世話をしました。今、教室の虫かごにはカマキリやバッタの卵があります。卵から、赤ちゃんが生まれるのが楽しみです。

5年★マツオタイム

画像1
調べて分かったこと、考えたことをしっかり話すことができました。保護者の方々には多数ご参観いただきありがとうございました。

5年★マツオタイム

画像1
画像2
画像3
聞いている子たちも、一生懸命聞くことができていました。そして、すすんで質問をし、発表者が学習したことをもとに答えることができたいました。

5年★マツオタイム

画像1
画像2
画像3
保護者の方々にも温かく見守ってもらえている中、緊張気味の子や元気な子、それぞれ一生懸命発表しました。

5年★マツオタイム

5年生のマツオタイムの日でした。

5年生は、総合「ともに生きる」で学んだことや調べたことを

模造紙にまとめて発表しました。

話し手は伝わるように声をしっかり届けることを意識して、

聞き手は発表を聞き逃さないように注意して発表を聞きました。

総合の学習のまとめとなる良いマツオタイムとなりました。


画像1
画像2
画像3

5年理科★流れる水の働き

画像1画像2
水の量が増えると、流れる水の働きはどうなるのか?

という学習問題をもとに実験をしました。

実験中はタブレットで水の流れる様子を記録し、結果をみんなで確認していました。

5年体育★走り幅跳び

画像1画像2
少し前ですが、走り幅跳びにチャレンジ!

助走・踏切・着地など走り幅跳びに必要な技能を意識して活動しました。

最初のころと比べると、距離が大きく伸びた子もいたようです。

1年生 図画工作科「ねんどでごちそう なにつくろう」

画像1
画像2
ハロウィンということで
ねんどでごちそうをつくって
パーティーをしました。
コックさんにへんしんして、食べたいものを
もくもくと作っていました!!

6年生 校外学習 嵐山で

画像1
画像2
通る人にインタビューをしています。松尾のことを、嵐山を訪れる人は知っているのでしょうか。

6年生 校外学習 嵐山で

画像1
画像2
画像3
渡月橋でも、お店の前でも、どんどんとインタビューを行う子どもたち。がんばっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 朝会 入学届受付最終日
11/6 4年社会見学琵琶湖疏水
11/7 2年マツオタイム13:25〜14:10
11/8 1年マツオタイム10:40〜
11/9 少年を明るく育てる松尾大会

学校評価

学校だより

保健だより

教員公募募集

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp