京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:33
総数:768890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

2年【わくわく!】2学期の係活動をしよう!

 第4回にこにこハッピー会で、2学期の係を決めました。
クラスのみんなが、しあわせになる係を決めるために、
「すてきポイント」を比べ合い、6個の係が決定しました。
それぞれの係で集まって、活動内容をわくわくしながら考えていました。


画像1画像2

2年【だいすき!】川岡のすてきを!

画像1
画像2
 「だいすきかわおか発表会」に向けて、学年で練習をしています。
心を一つにして、替え歌を歌ったり言葉を言ったりしました。
みんなの気持ちがそろうと、すてきな発表になります。
全校に、「川岡のすてき」が届くといいなと思います。

6年【わくわく!】理科 水溶液の性質

画像1
画像2
 6年生は理科で「水溶液の性質」の学習を進めています。見た目だけではなかなか見分けがつかない水溶液を順番に熱し、その様子から何の水溶液かを確かめる実験を行いました。「蒸発皿に白い個体が残っているから、Aの試験官に入っているのは、食塩じゃない?」、「全て蒸発したから、これは炭酸水かな!?」などと、結果から考察をしている姿が印象的でした。

4年【えがおになる】あいさつ運動、大活躍!

画像1
本日は4年生の「あいさつ運動」の日でした。
みんなで元気良く、挨拶ができました。
これからも、「すすんで・かおをみて・いつでも」挨拶しましょうね。

4年【うれしい!】エコライフチャレンジを新聞に・・

画像1
 国語「新聞を作ろう」では、総合的な学習の時間に取り組んだ「エコライフチャレンジ」のことについて新聞にまとめる学習をしています。
 今の地球の状況や取り組んだことをまとめたり、クラスの友達にアンケートをとってその結果をまとめたりと、それぞれに工夫しながら進めているので、出来上がりがとても楽しみです。

1年【わくわく!】読みたい本が見つかったよ。

画像1
 1年生は週に1回リサーチルームへ行って、自分が読みたい本を選んでいます。また、司書の米田先生が1冊読み聞かせをしてくださいます。子どもたちはとても楽しみにしていて、これからもたくさん好きな本を見つけてほしいと思います。

1年【かしこくなる】避難の仕方を学んだよ。

画像1
 火事の場合の避難の仕方を学習しました。火事の時は窓を閉めてカーテンを開けたり、口と鼻をハンカチで覆って姿勢を低くして避難することを知りました。喋ることなく、真剣に取り組むことができていました。

1年【えがおになる】大きくなってる!

画像1
 身体計測がありました。1学期からどの子も身長が伸びていて、「めっちゃ伸びてる。」と喜んでいました。保健室の先生の話もしっかり聞くことができていました。

1年【うれしい!】みんなとタタロチカを踊ったよ!

画像1画像2
 体育の学習でタタロチカを練習しました。最後には教室で机を移動させて踊ったり、和室で踊ったりとみんなで楽しみながら体を動かすことができました。

6年【かしこくなる】避難訓練(火災)

 火災を想定しての避難訓練がありました。教室で放送を聞いている時、運動場に移動する時、安全担当の先生や校長先生の話を聞いている時と、6年生の真剣な表情で避難訓練に取り組む姿を見ることができました。「自分の命は何としてでも守り切る必要がある。」という校長先生のお話にも力強くうなずいていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp