京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:15
総数:282412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【5年】授業参観 〜国語「漢字の成り立ち」〜

 5年生は、漢字がどのようにしてできたのかを、クイズ形式でみんなで考えました。漢字の成り立ちにはいくつかのパターンがあることもわかってきました。
画像1画像2

【6年】授業参観 〜国語「相手に伝わるように」〜

 「自分の思いや考えを、相手に伝わるようにするためには、どのような工夫をしたらよいだろう?」
 
 誰かとコミュニケーションをうまくとりたいときに、誰もが考えることです。6年生は国語の学習でみんなと対話しながら考えることにしました。

 6年生は、タブレットをノート代わりに使っています。そんな様子も保護者の方に参観していただきました。
画像1画像2

【3年】理科「生き物をさがそう」

 先日観察した生き物について今日は班で交流しました。
 「細かな色の違いが見えているのがいいね。」「大きさをしっかり調べているのがいいね。」と友達の発表の良いところを伝え合いました。
画像1
画像2

【2年】ひかりのプレゼント

4月24日(水)
図画工作科で「ひかりのプレゼント」の学習をしました。
光を通す材料に色をつけたり、並べたりして
どんな形や色が見えるか確かめました。
今日は天気が悪かったので、晴れた日に外で、
太陽の光も使って活動をしたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

避難訓練をしました

 今年度、初めての避難訓練がありました。家庭科室から出火した想定で、放送を聞いて体育館に避難しました。
 「お」…おさない
 「は」…はしらない
 「し」…しゃべらない
 「も」…もどらない
 「て」…低学年優先
 避難時の合言葉に気を付け、「あひるさん」「ぞうさん」の姿勢で、全員、安全に避難することができました。
画像1画像2

【6年】給食の準備のお手伝い

 1年生の給食準備がうまくできるよう、6年生がお手伝いをしています。6年生が教室に戻るときには、1年生が「ありがとう。またきてね。」と言ってくれるので、お兄さん、お姉さんもとてもうれしそうです。
画像1画像2

1、2年生学校探検

4月23日(火)
2年生が1年生に学校の中を案内しました!
放送室や校長室など、普段はあまり入ることのできない部屋にも入れて
うれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

食の指導「給食について知ろう」

画像1
 22日(月)栄養教諭の大橋先生と田谷先生から、給食時間の約束など、給食についての話を聞きました。「好き嫌いせず食べよう。」「お皿はピカピカにしよう。」「エプロンは上手にたたもう。」「良い姿勢で食べよう。」の4つの約束を聞きました。一年一組のみんなは「好き嫌いせず食べよう。」「お皿をぴかぴかにしよう。」の2つをがんばろうということになりました。苦手なおかずも最後まできれいに食べようとがんばっている姿や一粒残らずご飯を食べようとご飯を集めながら食べている姿が見られるようになっています。

学校図書館

4月23日(火)
今日は読書ノートを配りました。
図書館の使い方も再確認できたので、
またたくさんの本を読んで、読書ノートに記入していってほしいです♪
画像1
画像2
画像3

2年生と学校探検

画像1
今日は、楽しみにしていた2年生との学校探検でした。1年生で探検したときには見られなかった場所に行ったり他の先生からお話を聞いたりしました。「学校が迷路みたいで、広かった。」「楽しいところがたくさんあったよ。」「2年生がやさしくしてくれた。」と話していました。安朱小学校の素敵なところをたくさん発見できたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 朝会 なかまの日
11/6 スタディフェスティバルリハーサル
11/8 スタディフェスティバル
学習
11/7 4-1食の指導
保健
11/6 フッ化物洗口
その他
11/8 SC
11/9 3 年生代表児童近畿 「子どもの水辺」交流会

学校教育目標

年間行事

学校のきまり

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp