京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up8
昨日:15
総数:282420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【2年】遠足

4月26日(金)
今日は、京都市動物園へ遠足に行きました。
天気もよく、気候もちょうどよかったので快適に楽しめました。
やぎへのえさやり体験などもできたのでよかったです。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 遠足「京都市動物園」

画像1
画像2
画像3
 1・2年生で京都市動物園へ行きました。「ぞうがいるよ。」「フラミンゴって2本足で立つのもいるんだね。」「ミーアキャットが立っているよ。」などと話しながら、いろいろな動物たちを見て回りました。ヤギのエサやり体験では、獣医さんからいろいろな動物のお話を聞くことができました。

【1年】ねんどあそびをしました

画像1
 今日は初めてねんどを使って活動しました。好きな乗り物、好きな食べ物、好きな動物など、いろいろな好きなものを作っていきました。「次は、何を作ろうかな。」「先生、うまくできたよ。」と話しながら、とても楽しく活動しました。

[3年]普段の様子「掃除」

 3年生になり担当の掃除の場所も増えましたが。毎日頑張ってくれています。ピカピカになると気持ちが良いですね。
画像1
画像2

【なかよし学級】授業参観 〜国語「おはなし クイズ」〜

 1・3・5年生がいるなかよし学級では、先生や友達が出題する問題をよく聞いて、クイズに答える学習をしました。

 帰りの会では、3年生が「さようなら」の挨拶を元気にしてくれました。

 たくさんの保護者の方が参観に来てくださいました。授業参観の後の懇談会にもご参加いただき、本当にありがとうございました。
画像1画像2

【1年】授業参観 〜算数「数図ブロックで表そう」〜

 1年生ははじめての授業参観。たくさんの保護者の方が来てくださったので、子ども達もとても張り切っていました。
 
 先生の指示をしっかりと聞き、45分間、集中して学習しているところを見ていただくことができて、良かったです!
画像1画像2

【2年】授業参観 〜算数「ひょうやグラフに あらわそう」〜

 クラスの友達のお誕生日を調べて、何月に何人いるのかを表やグラフに表してみました。

 一番多かったのは、9月生まれ。5月生まれと2月生まれの人はいませんでした。
画像1画像2

【3年】授業参観 〜国語「わたしの さいこうの 一日」〜

 3年生は、日記の書き方について学習しました。

 「時間」「様子」「気持ち」を表す言葉を上手に使って、どのような一日だったのかを分かりやすく伝えられるようになるといいですね。
画像1画像2

屋外の気温は?

画像1
 「今日は暑くなりそうだよ。」気温が上昇し、熱中症にも気を付けないといけない季節となりました。そこで、管理用務員さんが、屋外の気温を計れるよう、温度計を設置してくださいました。

 さて、学校のどこにあるでしょうか?

【4年】授業参観 〜国語「都道府県の漢字を正しく書こう」〜

 「読めるけど、書けない・・・。」

 こんなことを思った人が、案外たくさんいるのではないでしょうか?
 4年生は、都道府県の漢字が正しく読み書きできるように、学習していました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 朝会 なかまの日
11/6 スタディフェスティバルリハーサル
11/8 スタディフェスティバル
学習
11/7 4-1食の指導
保健
11/6 フッ化物洗口
その他
11/8 SC
11/9 3 年生代表児童近畿 「子どもの水辺」交流会

学校教育目標

年間行事

学校のきまり

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp