![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:117 総数:713227 |
はじめての選書会![]() ![]() ![]() 「人気の本は、本当に買ってもらえるかもしれないんだよ。」 と伝えると、子どもたちは 「やったー!」と大歓声を上げていました。 ランチルームに入って、たくさんの本にびっくり! 今度は、 「選べない…。」と悩み顔の子どもたち。 何とか時間以内に、好きな本を一冊選んでいました。 どんな本が新しくやってくるのか、楽しみですね。 1〜3年生 なかよくなろう会![]() ![]() ![]() 次はウォークラリーの本番です。すてきなリーダーとなれるように準備を進めましょう。頑張れ3年生!! 西学舎1組 図画工作科「トントンドンドンくぎうって」![]() ![]() ![]() 西学舎1組 4年「社会見学 さすてな京都」![]() ![]() ![]() 西学舎1組 図画工作科「モネ 睡蓮」![]() ![]() ![]() 4年 社会見学「さすてな京都」
4年生は南部クリーンセンター「さすてな京都」に社会見学に行ってきました。
実際にごみをクレーンで運んでいる様子やモニターでごみの焼却処理を管理されている様子を見たり、案内の方に詳しく話を聞いたりして新たに発見したことが多くあったようです。 その中でも多かったふり返りは、 これからもゴミを焼却した後に出た灰を埋め立てている「エコランド音羽の杜」が長く大切に作っていくためにも 「ゴミをへらしていくこと」 火災や事故が起きないように 「特にリチウム電池を分別して出すこと」 を気をつけていこうということでした。 また、この記事を読んでいただいたことをきっかけに「ゴミ」について考えていただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 西学舎1組 給食「ラッキーにんじん」![]() 8年 泉いきいき健康教室
8年「泉いきいき健康教室」がありました。スクールカウンセラーの先生から「《いつものパターン》から抜け出すための凸凹分析」というテーマで講演がありました。
![]() ![]() 7年生 学級役員・係決め
7年生、後期学級役員・係決めの様子です。次々に役員や係が決まり、頼もしく感じました。前期の役員の皆さんは、様々なお仕事ありがとうございました。後期の役員に引き継ぎ、みんなで学級、学校をよりよくできるように活動していきましょう!
![]() ![]() ![]() 6年 SEL学習「相手はどんな気持ち?」![]() ![]() ![]() し…しぐさ か…顔の表情 の こ…声の大きさ ま…周りの様子 だということを知り、「しかのこま」を使って相手の気持ちを考える練習をしました。実際に友達の声や表情を見て気持ちを当てるゲームなどを通して、みんなで考えることができました。 |
|