京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up4
昨日:84
総数:690461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 理科

画像1
画像2
画像3
 生命の誕生
 赤ちゃんはどうやって誕生するのか。
 タブレットを使って調べ、まとめました。

5年 算数

画像1
画像2
画像3
 奇数・偶数について考えました。
 奇数ってどんな数?偶数ってどんな数?
 みんなで考えました。

6年 病気の起こり方

画像1
どのようにして病気が起こるかを考えました。ウイルスだけでなく、生活習慣や環境も大きく関わっています。自分の生活を振り返り、病気にならにように対策できるといいですね。

6年 理科

画像1
画像2
生物どうしは空気や水を通してどのように関わっているか考えました。予想をたてて調べ学習をしました。生物には空気も水も欠かせないことが分かりました。


6年 トートバッグを作ろう

画像1
画像2
ミシンで縫い始めました。ミシンのセッティングに苦労しましたがその後は順調に縫うことができました。丈夫なトートバッグが作れそうです!

6年 算数タイム

画像1
今日も場合の順序よく整理しようの復習です。樹形図の書き方も慣れてきました。自主学習でも問題を解いて力をつけていこう!

5年 外国語

画像1
画像2
今日から新しくALTとしてルーペ先生が来てくださいました。ルーペ先生に好きなものを聞いたり、できることを聞いたりしました。ルーペ先生ともっと仲良くなりたいですね!

6年 外国語

画像1
画像2
新しいALTの先生が来てくださりました。ALTの先生のー紹介だけでなく,自己紹介もしました。これまでの学習で活かして自己紹介している子が多かったです。これからたくさんのことを教えてもらおう!!!

6年 レッツ・ディベート

画像1
画像2
最後の討論会をしました。これまでに2回していたこともありこれまでで1番良い発言をできていました。相手の意見を受け止め、冷静に判断し,意見を伝える子が多かったです。討論会だけでなくどの授業でも人の意見から考えを広げたり,深めたりできるようにしていきたいですね

5年 国語

画像1
画像2
画像3
グループで新聞の一面をじっくりと読んで、新聞の作りや工夫を探しました。文字の大きさで伝えたいことを端的に伝えたり、写真や図を用いていたり、たくさんの工夫を見つけられました。この学習を機に、新聞を読んでみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

学校のきまり

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp