京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up61
昨日:111
総数:313274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

3年生 社会「京都市のうつりかわり」

画像1画像2
明治時代の岩倉と令和の岩倉の写真を見比べながら違いを見つけました。昔は田や畑ばかりで家は少ないし道もないよ。今はたくさんの道ができているし、鉄道もあるしバスも走っている。国際会館も昔はないし、岩倉村だったんだな。と、たくさんの気づきがありました。今見る当たり前の風景が昔はなかったことに驚きです。

3年生 国語「おすすめの1さつを決めよう」

画像1画像2
 いよいよ1年生に紹介する本を1冊決めることができました。これから練習して、来週はぜひ1年生に喜んでもらい、本を好きになってもらいましょう。みんなドキドキワクワクです。

5年 調理実習2

完成した、みそ汁をみんなでおいしくいただきました。

今回は、調理するだけでなく、

完成までに、使い終わった用具を洗っておく等

調理する段取りが流れるようにスムーズで驚きました!


画像1
画像2
画像3

5年 調理実習1

家庭科で、みそ汁の調理実習をしました。

うね乃見学で、学んだことを生かして作りました。

かつおと昆布を水につけて、沸騰させるとおだしのよい香りがして、

「あの時と同じ香りや」「いいだしでてるかな〜」と

子どもたちは、五感を使って活動に取り組んでいました。


画像1
画像2
画像3

1年 2年生 ありがとう

今日は、3時間目に、2年生に招待してもらって、2年生手作りのおもちゃで遊びました。楽しい雰囲気の中、順番に並んで楽しむ1年生。とっても素敵でした。2年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2

10月25日(金)の給食

画像1
献立は次のとおりです。

(黄)ごはん
(赤)牛乳
⓵焼き開きいわし(スチームコンベクションオーブンで調理)
⓶関東煮

今日は新献立の「焼き開きいわし」が登場しました。京都府の舞鶴港で水揚げされたいわしを使用しています(漁獲高等により他の産地のものを使用する場合もございます)。

いわしにはたんぱく質・カルシウム・DHA・EPA等、体を作り、調子を整えるために必要な栄養素が豊富に含まれています。

また、関東煮にはちくわが使われており、本日の給食では海の幸を十分に楽しむことができました。

2年九九

2年生が九九を覚えています。

確認し合っている姿が

微笑ましいです。

頑張って〜!!
画像1
画像2
画像3

5年調理実習

分担して、手際よく進められて

います。

おいしく作れたでしょうか♪
画像1
画像2
画像3

3年生理科

日なたと日かげの温度の違いを

予想しています。

温度計の見方は分かったかな?
画像1
画像2
画像3

授業の様子1

1年生は教科交換で音楽をしていました♪


3年生は総合的な学習の時間で、自分たちの住む

地域の公園に、あったらいいなと思うものを

考えています。


4組(育成学級)では、教頭先生も一緒に

活動していました(^^)
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp