![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:11 総数:205262 |
5年 山の家に行ってきます!!!
今週、様々な準備を終え、いよいよ来週山の家に行ってきます!
3連休、体調を崩さないように気を付けて過ごしてくださいね。 最高の3日間にしましょう!!!!! 【保護者の方へ】 11月5日(火)は8:00に学校集合となっています。近くの友達と誘い合って登校してください。 ![]() 5年 図画工作科「糸のこスイスイ」
電動のこぎりを使って、木を切りました。安全にも気を付けて、使うことができました!
![]() 5年 家庭科「物を生かして住みやすく」
学習したことを生かして、実際にお道具箱の整理を行いました。
整理・整頓をするだけでなく、どのようなことを意識して整理・整頓をしたのか、しっかりと書くことができていました。 ![]() ![]() ![]() 5年 山の家に向けて…
その後は「もっと!」仲良くなる会を行いました。帰る前には、恒例となった花道も!来週の山の家での交流も、うんと楽しみになりました!!!
![]() ![]() ![]() 5年 山の家に向けて…
小栗栖宮山小学校5年生と交流をしました。
まずは、来週、山の家で行うキャンプファイヤーでのレクリエーションの練習! ![]() ![]() ![]() 【6年】書写「小筆を使って書こう」
小筆を使って俳句を半紙に表しました。
2回目の学習で、前回から特に意識している「文字の配列」も随分とよくなりました。 ![]() ![]() ![]() 5年 道徳「名前のない手紙」
この日は、人権についての参観授業として道徳「名前のない手紙」を読んで「公正・公平」について考えました。どのような状況でも、自分が正しいと思った行動ができるのか。その難しさや本当にそれが正しいのかについても話し合いました。
また、今回は親子道徳の取組として、参観していただいたお家の方にも考えを聞いてみました。大人でも難しい問題、これからもしっかり考えていきたいと思います。 その後の人権についての懇談会にも、ご参加いただきありがとうございました。 ![]() ![]() 5年 国語科「固有種が教えてくれること」
「筆者は、どうして資料をたくさん使って説明文を書いたのだろう」を大きな問いとして、「固有種が教えてくれること」の文章を読み進めています。「分かりやすいからやろ?」と子どもたち。確かに!
ただ、資料によってどのような分かりやすさがあるのか、どのような効果があるのかを考えるために、文と資料を結び付けて読むことにしました。友達と話し合いながら…自分でじっくりと考えながら…集中して学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() 5年 食育
来週には山の家での宿泊学習があります。
山の家では、バイキングでの食事があります。その時に、バランスのよい取り方ができるように、食育の学習をしていただきました。 「あれも食べたい!これも食べたい!」という気持ちと戦いながら、バランスのよい食事を考える子どもたちでした。 ![]() 【5年】理科「流れる水のはたらき」![]() ![]() ![]() 実験器具を使って、小さな川を再現し、流れる水にはどのようなはたらきがあるのかを調べています。 川を作ると、「砂も一緒に流されていく!!」と川の流れている様子を観察していました。 カーブを作るとどうなるか? 水の量が増えると川の流れも速くなるのではないか? といくつか出てきた子どもたちの学習に対する疑問を実験を進めて確かめていけるとよいです。 |
|